プール学習(2・5年生)

7月3日(月)に、2・5年生合同でプール学習を行いました。

2年生は5年生がつくった水の流れに沿ったり逆らったりしながらウオーキングをしたり、バタ足の練習をしたりしながら、体いっぱい水の感覚を味わいました。

  

5年生はお兄さんお姉さんとして、2年生の様子をみながら、一緒に楽しく活動することができました。

カテゴリー: 未分類 |

3、4年生 プール学習

 7月4日(火)に3、4年生でプールに入りました。今年度、初めてのプール学習にワクワク、ドキドキした気持ちでいっぱいでした。

 

 バディの作り方を確認したり、プールに潜ったり、泳いだりしました。来週のプール学習が待ち遠しいようです。

カテゴリー: 北っ子のページ |

3年生 クラス会議

 1学期も残り1か月をきりました。3年生は、毎週学級活動の時間には、「クラス会議」をしています。今の学級を見直すための議題や自分が困っていることの議題等、みんなに相談したいことを気軽に提案しています。

 

 今日で9回目。自分たちで、司会も副司会も書記もできるようになりました。たくさんの意見をまとめ、みんなが納得する方向に向かうことの難しさはありますが、自分の思いを言葉や動作で必死に仲間に伝え、仲間の思いを一生懸命に受け止めることができる素敵な3年生ですね。

カテゴリー: 北っ子のページ |

4~6年生 手芸クラブ

手芸クラブでは、1学期「ポンポンコースター」と「ビーズアクセサリー」づくりをしました。

4,5年生の中には初めて針と糸を使う人も多い中、仲間と協力しながらコースターを完成させることができました。

ビーズアクセサリーはできたものを交換し合うなど、楽しく活動できました。

 

カテゴリー: 未分類 |

2年生 おもちゃづくり

生活科の学習でおもちゃづくりが始まりました。

身の回りのものを使って動くおもちゃをつくります。

どうしたらうまく動くか、楽しくなるか試行錯誤しながら取り組んでいます。

カテゴリー: 未分類 |

プール開き

6月30日(金)に、プール開きが行われました。あいにくの雨のため、今年はリモートでのプール開きでした。

校長先生のお話のあと、各学年の代表者がプール学習への意気込みを発表しました。

 

プール学習をするときの合い言葉「ふとじは、注意」をしっかりと守り、楽しく、安全にプール学習をしていきます。

カテゴリー: 未分類 |

博物館出前授業(6年生)

6月30日 滑川市博物館 盛田学芸員さんに滑川の縄文・弥生時代の生活や遺跡についていろいろ教えていただきました。

カテゴリー: 北っ子のページ |

4年生 話合い活動

 6月30日(金)4年生では、代表委員会に向けた話合いを行いました。今回のテーマは、「北っ子の夏休みの約束」についてです。自分たちでルールを見直すことで、きまりには、一つ一つにつくられた理由や意味があることに気付き、その意味を考えて行動するきっかけにしてほしいと思います。

 

カテゴリー: 未分類 |

クラブ活動

6月28日は1学期最後のクラブ活動でした。

みんながそれぞれ自分の興味のあることを楽しみました。

2学期からの活動も楽しみですね。

   

 

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

体力テスト(2日目)

6月28日(水)は体力テスト2日目でした。今日は、反復横跳び、握力、上体おこし、長座体前屈の測定を行いました。

昨日に引き続き、市教育委員会スポーツ課金森さんに来ていただきました。

今日はさらに富山医療福祉専門学校から先生と学生さん5名にも来ていただきました。学生さんたちには、反復横跳びの手本を見せてもらったり、回数を数えてもらったりと、補佐していただきました。ありがとうございました。

カテゴリー: 北っ子のページ |