カテゴリー別アーカイブ: 未分類

1年 生活科「リース作り」

育てていたアサガオのつるを使って、リーズづくりをしています。

今日は、植木鉢の支柱から、つるを外しました。種がまだ残っているものもあり、最後まで種を取りながらつるを外す姿も見られました。

次は、リースの形を作り、飾り付けもしていきます。

 

カテゴリー: 未分類 |

3年生 給食指導

給食指導がありました。

給食に出ている富富富についてたくさんのことを教えていただきました。

カテゴリー: 未分類 |

3年生 理科「音を調べよう」

糸電話はどうして聞こえるのか実験しました。

付箋を貼ったり、つまんだり・・・といろいろなことを試しながら実験しました。

カテゴリー: 未分類 |

1年 学習発表会の練習

今週の水曜日の2~6年生への発表と、土曜日のお家の方への発表に向けて、一生懸命に練習しています。どうぞ、お楽しみにしてください!

カテゴリー: 未分類 |

2年 図画工作科

 2年生図画工作科では「音づくり フレンズ」の学習をしています。音のなる仕掛けを作り、仕掛けから出る音からイメージを膨らませて飾りつけをしました。

カテゴリー: 未分類 |

2年 国語科

 国語科では「お手紙」の学習をしています。今日はがまくんやかえるくんにお手紙を書き、友達と手紙を交流しました。

カテゴリー: 未分類 |

3年生 体育科「走り高跳び」

体育科の学習で「走り幅跳び」と並行して「走り高跳び」も取り組んでいきます。

新しい競技を楽しんでいます。

カテゴリー: 未分類 |

3年生 体育科「走り幅跳び」

体育科の学習で「走り幅跳び」に挑戦しています。

初めて取り組む子が多く、苦戦しながらも楽しそうです。

今後もいろいろな種目に挑戦していきます。

カテゴリー: 未分類 |

避難訓練(休み時間)

  休み時間に火災が起きたことを想定して避難訓練を行いました。それぞれが遊んでいた場所から、いろいろな学年で集まり避難をしました。

 消防署の方からは、「さない、しらない、ゃべらない、どらない」の約束の他に、出火元に「近づかない」ことも大切だと教わりました。

 避難訓練の後は、煙中体験を行いました。本当に火事に遭ってしまった時は、ハンカチ等で鼻や口を覆い、低い姿勢で、壁に手を添えて移動することを確認しました。

カテゴリー: 未分類 |

1、2年生 遠足

 1、2年生合同で太閤山ランドに遠足に行きました。学年をこえて仲よく遊ぶ姿や、お兄さん、お姉さんとして1年生を引っ張る2年生の姿が見られました。お昼はお家の人がつくったおいしいお弁当を食べました。大満足の一日となりました。

カテゴリー: 未分類 |