沿革概要

明治 6年 栃山七口新町の本龍寺を校舎として七口小学校を創立する。
明治12年 同村高橋勘左衛門方に移る。
明治14年 同村野末久兵方に移る。
明治20年 稲泉村に校舎を新築する。
明治23年 北加積尋常小学校と改称する。
明治27年 中塚新村に校舎を移転する。
明治40年 北加積尋常高等小学校と改称する。
大正12年 中塚に校舎を新築する。
昭和16年 北加積国民学校と改称する。
昭和22年 北加積小学校と改称する。
昭和26年 国立教育研究所及び富山県教育研究所の実験校に指定される。
昭和27年 創立80周年記念式典を行う。
昭和29年 滑川市制施行により、滑川市立北加積小学校となる。
昭和32年 社会科教育研究のため、全国集会を開く。
昭和35年 プログラム学習を始める。
昭和37年 創立90周年記念式典を行う。
昭和39年 富山県教育研究推進校となる。
昭和41年 読売教育賞を受ける。
昭和43年 県教委より、優良学校として表彰される。
昭和45年 県教委研究協力校に指定される。(3か年間)
昭和47年 創立100周年記念式典を行う。
昭和49年 富山県学習個別化研究会を開く。
昭和56年 新校舎及び運動場の造成工事始まる。新築工事始まる。
昭和58年 新校舎落成式が行われる。文部省指定体力つくり推進校となる。
昭和59年 体力つくり研究発表会を開く。冒険の丘・木登りの森・すもう広場・ふれあいの
     池が完成する。
昭和61年 コンピュータ利用学習指導研究会を開く。
昭和62年 コンピュータ35台を導入する。
昭和63年 新しいプールが完成する。コンピュータ利用学習指導研究会を開く。
平成元年 学校周辺の生け垣(レッドロビン)をつくる。なごみ苑との交流学習始まる。
平成 2年 木登りの森に「純和の鐘」鐘楼が完成する。
平成 3年 時事通信社「第7回教育\奨励賞」優秀賞を受賞する。
平成 4年 創立120周年記念式典を行う。「わたしたちの壁画’93」に出品する。
平成 5年 富山県統計教育研究会の研究委託校となる。(2か年間)
平成 6年 富山県統計教育研究会・授業研究発表会を開く。
平成 7年 第41回小中学校火災予防発表会で特選を受賞する。
平成 8年 新型コンピュータ42台を導入する。「みんなでつくろう’97」に出品する。
平成 9年 版造形教育大賞を受賞する。滑川市「花壇コンクール」で優秀賞を受賞する。
平成10年 県版造形の会賞を受賞する。ボランティア活動推進校となる。(3か年間)
平成11年 富山県小学校教育課程研究集会(県東部特別活動部会)を開く。(2か年間)
平成12年 文部省事業「学校におけるボランティアなど活用実践研究」の推進校となる。
平成13年 「アートフェスティバルin滑川」に出品する。
平成14年 創立130周年記念行事として、バザー・秋季大運動会・式典・収穫祭等を行う。平成15年 校内ネットワークの構築とコンピュータ40台の更新を行う。
平成16年 文部科学省「豊かな体験活動推進事業」の推進校となる。(2か年間)
平成17年 富山県「学校運営の改善を図る取り組みに関する調査研究」の協力校となる。
平成18年 富山県「幼・保・小ふれあい事業」連携推進地域の指定校となる。
平成19年 「学校体育活動充実助成校」として表彰される。「交通安全特別対策事業」の
     実施校となる。
平成20年 富山県「家庭教育支援基盤形成事業」の実施校となる。
平成21年 「山田禎一氏 滑川名誉市民推戴式」に3・4年生が出場する。
平成22年 「プロ直伝!とやま夢づくりスポーツ塾」で、カターレ富山が来校する。
平成24年 富山県小学校教育課程研究集会(県東部国語科部会)を開く。(2か年間)
     創立140周年記念行事として、式典・餅つき集会等を行う。
平成25年 JFAこころのプロジェクト「ユメセン」で元Jリーガーが来校し、「夢の教
     室」が開催される。
平成26年 言語教育振興財団の助成を受け、言語教育研究の推進をする。
平成27年 学力向上市町村教育委員会プラン研究委託事業拠点校の指定を受け、算数
     科を中心に研究を進める。
平成28年 家庭科室の改修工事を行い、調理実習設備が設置される。
平成29年 東村山市が視察。「科学の時間」の授業を参観する。
平成30年 JAアルプス女性部北加積支部の協力により、「味噌づくり体験学習」に取
     り組む。
令和元年 文科省委託起業体験推進事業「北っ子カンパニー」において、6年生が手作り
     味噌の販売を行う。
令和2年 「第30回富山県ふるさとづくり賞 食育推進活動部門」で優秀賞を受賞する。
令和3年 「全国学力・学習状況調査のCBT化に向けた試行・検証に関する調査」の実施
     校となる。
令和4年 創立150周年記念事業として、秋季運動会・式典・学習発表会を行う。
令和5年 「キャリア教育文部科学大臣賞」表彰