カテゴリー別アーカイブ: PTA ・ 地域

新入生のみなさんにも交通安全

3月21日、交通安全母の会のみなさんと、滑川警察署の方、交通安全協会の方々が来校されました。

4月に入学する新1年生のみなさんにお配りする、交通安全ホタルイカマスコット、ランドセルカバー、腕につけるワッペンが授与されました。

「新入生のみんなにも、ぜひ交通安全を意識してほしい」と話しておられました。登下校はもちろん、遊びに行くときも車に気を付けて交通ルールを守っていきたいものですね。

 

交通安全母の会の方々が心を込めて1つ1つ手作りしてくださっています。かわいらしいホタルイカを見ると、交通安全に気を付けようという気持ちが自然とわいてきます。ステキなプレゼントをありがとうございました。

カテゴリー: PTA ・ 地域 |

今年度最後の本の読み聞かせ(3/7)

3/7(金)朝の時間に、今年度最後の本の読み聞かせが1~4年生でありました。

4年生では、桜の美しい景色と四季の移り変わりが楽しめる写真絵本「さくららら」と幼児から大人まで楽しんで読める「トラのじゅうたんになりたかったトラ」の2冊を読んでいただきました。自分たちではなかなか選ばない本に触れ合うことができ、朝から本の世界に浸っていました。

朝の読み聞かせに協力していただいたひだまりの会の皆様、今年度1年間ありがとうございました。読み聞かせを終えた後、皆様がどんな本を読んだのか、子供たちがどんな様子で聞いていたのかを打合せをされ、次の読み聞かせの本選びの参考にされておられた姿が印象に残っています。そのおかげで毎回、子供たちは身を乗り出すようにお話に聞き入っていました。

また次年度もぜひよろしくお願いいたします。

 

カテゴリー: PTA ・ 地域, 北っ子のページ |

親学び講座(2/14)

4年生の保護者を対象に親学び講座が開かれました。また、当日は5,6年生の保護者さんも飛び入りで参加していただきました。

ついイライラしてしまうお母さんの様子をPTA執行部のみなさんの白熱した演技と紙芝居を見て、保護者の方が普段考えておられることや悩みなどをグループで話したり、聞き合ったりしました。おいしいお茶菓子とともに、和やかな雰囲気ですすんでいきました。

カテゴリー: PTA ・ 地域 |

冬の学習参観(2/14)

2月14日(金)2限に、冬の授業参観が行われました。

たくさんの保護者の方々が授業を見に来てくださいました。ありがとうございました。

カテゴリー: PTA ・ 地域, 北っ子のページ, 学校行事 |

スキー教室(1/24)

1月24日(金)に、5、6年生が、立山山麓スキー場 極楽坂エリアでスキー教室に参加しました。

班ごとに、協力いただいた保護者の皆様や外部指導者の方々、引率教員の指導で、滑り方を教わったり、リフトに乗ってゲレンデを滑走したりしました。

なかには、昨年の2月のスキー教室以来1年ぶりのスキーだった子供もいましたが、各グループの指導員のみなさんから丁寧に指導していただいたり、友達の滑る様子を見たりしながら練習することで、楽しんで滑走できるようになっていました。

昼食はカレーでした。スキー場のカレーの味は格別のおいしさでした。

外部指導員の方々、PTAの方々、お忙しい中、北っ子のためにスキー指導や、昼食の配膳のお世話、レンタルスキーの手続きのお手伝いをしていただき、本当にありがとうございました。

   

カテゴリー: PTA ・ 地域, 北っ子のページ |

もちつき会(11/30)

11月30日(土)、北っ子が楽しみにしているもちつき会が行われました。

PTAの方々や地域のみなさんがふかしてくださったもち米を臼に入れてもらい、みんなで交代で杵でつきました。

「よいしょ」「よいしょ」の掛け声に合わせて、自分たちで付いたお餅の味は格別でした。

また、この日のためにPTAの方々は豚汁を、地域の方々はお漬物を用意していただき、みんなで舌鼓を打ちました。

その後、学校田を管理してくださった、農業指導の富宮さんに、5年生がお礼のあいさつを行いました。

もちつき会を主催いただきましたPTAのみなさん、ご協力くださいました地域のみなさん、そしてお忙しい中おいでくださいました来賓の皆様方、ありがとうございました。

カテゴリー: PTA ・ 地域, 北っ子のページ |

おやじの会(10/12)

10月12日(土)、おやじの会で池掃除をしました。

17匹の鯉が住んでいるふれあいの池は、子供たちの人気スポットです。鯉が泳ぐ様子を見ることは、子供たちの癒しとなっているようです。休み時間の鯉の餌やりも争奪戦となっています。

そして、この池は、おやじの会の方々を中心に毎年、掃除を行います。参加者のみなさんは、池の泥と格闘しながら掃除を進めてくださり、その結果、池は見事な透明度を取り戻しました。

お忙しい中、素早く、丁寧に作業をしてくださり、ありがとうございました。

カテゴリー: PTA ・ 地域 |

資源回収(9/8)

9月8日、資源回収がありました。

朝早くのスタートでしたが、各町内役員のみなさんが中心となって、ご家庭の資源が学校にどんどん運ばれてきました。学校の前庭では、PTA執行部役員と町内常任委員のみなさん、そして何人かの子供たちもボランティアで参加して、運ばれた資源が次々に分類されていきました。収集トラックが満杯になったため、一度業者さんが会社に戻るくらいに、たくさんの資源が集まりました。

今回の収益金の額は、12月発行予定のPTA広報「純和」でお知らせする予定です。学校の教育活動のために有効に使わせていただきます。

暑い中、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。

カテゴリー: PTA ・ 地域 |

親子早朝除草 おやじの会(8/25)

8月25日(日)、親子早朝除草がありました。

1~6年生の親子と先生でグラウンドやサツマイモ畑を協力して除草しました。どの担当の場所も草がたくさん生い茂っていたので、草むしりは大変そうでしたが、親子仲良く取り組む微笑ましい姿を見ることができました。

親子早朝除草の後に行われたおやじの会では、グラウンドの周りの草を草刈り機で取り除いたり、のり面を手作業で刈り取ったりしていただきました。

途中で雨が降ってきてしまったことが残念でしたが、グラウンドもサツマイモ畑もとてもすっきりとしました。参加していただいたみなさん、お忙しい中本当にありがとうございました。

カテゴリー: PTA ・ 地域 |

本日(8/25)の親子早朝除草、おやじの会について

本日(8/25)の親子早朝除草、およびおやじの会は予定通り実施いたします。

熱中症対策(特に水分は多めに持ってきてください)、念のため雨具の用意をお願いします。

カテゴリー: PTA ・ 地域 |