体育科「なわとびチャレンジ」(3年生)

 


 3年生は、体育科で、「なわとびチャレンジカード」を使って、「縄跳び」に取り組んでいます。2人ペアになって、互いの跳んだ回数を数え合ったり、励まし合ったりしながら、跳べる回数を増やしたり、新しい技に挑戦したりしています。難しい技に挑戦するときには、ジャンピングボードを使って練習する姿も見られます。
 何度も挑戦するうちに、次第に跳べる回数や技が増えてきました。今後も、少しでも縄跳びの級が上げられるように、粘り強く取り組んでほしいです。

カテゴリー: 北っ子のページ |

体育科「玉入れゲーム」(1年生)

 
 1年生は、体育科で、「玉入れゲーム」に取り組んでいます。「玉入れゲーム」とは、チームでパスをつなぎながら、かごにボールを入れるゲームです。今回は、コロナ禍ということで、対戦型ではなく、時間内に何点取ったかを競うゲームにしました。
 優勝したのは、「もちもちもちチーム」。「もちもちもちチーム」は、シュートの正確性だけでなく、ゴールを決めた後の素早い動きがすばらしく、次々とゴールを決めていました。最後に優勝トロフィーをもらい、みんなとても嬉しそうでした。
 「もちもちもちチーム」、優勝おめでとうございました!!

カテゴリー: 北っ子のページ |

体育科「セストボール」(3年生)


 
 3年生は、体育科で、「セストボール」に取り組んでいます。「セストボール」とは、チームでパスを回しながら相手のかごにゴールして、点数を競うゲームです。
 最近では、子供たちのパス回しも大分速くなり、スピーディーな試合が展開されるようになってきました。また、チームごとに作戦を考えて取り組む様子も見られ、チームワークもよくなってきました。
 これからも、コロナ感染をしっかりと予防しながら、いろいろなゲームを楽しみたいと思います。

カテゴリー: 北っ子のページ |

楽しい雪遊び(1/15)~1年生~

 待ちに待った雪遊びの日。グラウンドに積もった雪に大興奮の子供たち。雪の上に寝転んでみたり、雪だるまやかまくらを作ったり、雪合戦やそり遊びを楽しんだり・・・・・次から次と遊びを見付け、たっぷり雪と触れ合いました。「ああ~楽しかった!先生、次はいつ?」まだまだ、遊び足りない、元気いっぱいの子供たちでした。

   

カテゴリー: 未分類 |

手洗い名人誕生!(1年生)

 滑川食品衛生協会の方々を講師に迎え、1年生手洗い指導教室を行いました。      まず、手洗いの仕方をアニメーションを見ながら、練習しました。その後、実際に汚れに見立てたクリームを手に塗り、手洗いで落とす体験をしました。一度石けんで洗った後、ブラックライトを手に当ててみると…、指の先、手の甲、手首等、いろいろなところが光って見えました。きれいに見えていても洗い残しがあると分かりました。もう一度、丁寧に洗い、きれいに汚れを落とすことができました。学習の最後に協会の皆さんから、一人ずつ『手洗い名人認定証』をもらいました。新型コロナウイルスやインフルエンザ、かぜ等にならないように、これからも、しっかり手洗いを続けていきたいです。

カテゴリー: 北っ子のページ |

第3学期始業式(全校)

 
 1月11日(火)に、第3学期始業式を行いました。
 校長先生からは、目標をもって最後までやり通すことの大切さと、新型コロナウイルスから自分や周りの人を守るために、しっかりとマスクをすることについてのお話がありました。
 いよいよ3学期が始まりました。子供たちには、引き続き気を抜かずに、新型コロナウイルス感染予防をしながら、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

カテゴリー: 学校行事 |

北っ子ドッジボール(1年生)



 1年生は、体育科で、「北っ子ドッジボール」に取り組みました。以前取り組んだ、「転がしドッジボール」よりもルールが難しくなったため、最初はぎこちない様子でしたが、だんだんルールにも慣れてきました。また、投げる練習やチーム練習を繰り返すうちに、ボールを投げたり、捕ったり、逃げたりすることが上手になってきました。
 リーグ戦では、毎回、ボールに集中しながら楽しむ子供たちの姿がたくさん見られました。そして、今回優勝したのは、「きたっ子キング」チーム!優勝カップをもらい、大変うれしそうでした。優勝、おめでとうございました!

カテゴリー: 北っ子のページ |

餅つき会(全校)



 
 12月4日(土)に、餅つき会を行いました。各学年ごとに分かれて、全員が順番に餅つき体験を行った後、出来上がったお餅と豚汁を、各教室でいただきました。子供たちは、できたてのお餅を「おいしい。おいしい。」と、夢中で食べていました。中には、何回もおかわりをする子供もいました。
 これまでのお米作りに協力していただいた松倉さんをはじめ、地域の皆様やPTAの皆様、本当にありがとうございました。

カテゴリー: 学校行事 |

5年生 ワンダーラボ校外学習

 12月3日(金)に、5年生の校外学習でワンダーラボへ行きました。

 2グループに分かれて、様々な体験をしました。

 実験工作では、発電の仕組みについて学びました。ねじやボルト等、身近な材料で電磁石を作れることに驚いていました。

 体験学習では、電気の性質や発電の仕組みを利用したゲームを通して、楽しみながら学ぶことができました。

 帰り際には、「ずっとここにいたいです。」と話す子もいるほど、楽しく、そして貴重な体験をすることができました。

   

カテゴリー: 未分類 |

5年生企業見学 (株)アイザック

 11月26日(金)、5年生が科学の時間の学習で、(株)アイザック滑川工場の見学に行ってきました。段ボールの製造を行う工場です。

 工場内は、なかなか入ることができないので、子供たちはとても楽しみにしていたようです。広い敷地内ではたくさんの機械が動いており、人の力とロボットの力を合わせて材料を加工していく様子がよく分かりました。段ボールは7~8回リサイクルされることや、機能性段ボールという便利な製品があることも初めて知り、とてもびっくりしたようでした。

 (株)アイザックの皆様、いろいろ教えてくださってありがとうございました。

  

 

 

カテゴリー: 未分類 |