5・6年 宿泊学習

10月6日(木)、7日(金)に5・6年生は、立山青少年自然の家での宿泊学習を行いました。

 1日目は、来拝山登山、ポイント探し、キャンドルサービスを行いました。来拝山登山では、前日までの雨で足元がぬかるむ中、みんなで声をかけ合いながら登ることができました。ポイント探しでは、地図をもとに自然の中をみんなで探索しました。みんなで話し合いながら活動することの大切さを学びました。夜のキャンドルサービスも、各班の出し物で大いに盛り上がりました。

 2日目は、火起こし体験とソロ炊事を行いました。火起こしには苦戦しましたが、見事に着火した時には、歓声が上がりました。ソロ炊事では、火起こし体験で起こした火を使ってウィンナーを炙り、ホットドッグにして食べました。自分で焼いたホットドッグの味は格別だったようです。

 公共の場を活用した集団生活を通して、多くのことを学ぶことができた2日間でした。

 

 

  

カテゴリー: 未分類 |

コンピュータ&ボードゲームクラブ

 
 コンピュータ&ボードゲームクラブでは、岩井先生を講師にお招きして、「プログラミングをして、ドローンを飛ばそう」に取り組みました。1学期から取り組んできたビジュアルプログラミングを使って、ドローンを飛ばす活動に挑戦しました。1回目の今回は、ドローンの基本操作を学んだ後、自分でプログラミングをして、椅子から椅子にドローンを離着陸させる課題に取り組みました。子供たちは、最初、思い通りにドローンを動かすことができず苦労していましたが、自分で試行錯誤を繰り返すうちに、少しずつ上手にドローンを動かせるようになっていました。

カテゴリー: 北っ子のページ |

アートキャンプ見学(3年)

10月3日(月)

東福寺野の青雲閣で行われているアートキャンプの見学に行きました。

様々な国のアーティストの方が色々な手法で作品作りをされており、初めてみる描き方に「おおー!」と思わず歓声を上げたり、拍手をしたりしていました。

 

実際に体験させてもらう場面もあり、とても楽しく見学できました。

キャンプ序盤に見学させていただいたので、この後作品がどう仕上がっていくのか楽しみですね。

カテゴリー: 北っ子のページ |

1年 プログラミング教室

 10月4日(火)にプログラミング教室が行われました。今回はロイロノートを使用して写真を撮り、撮った写真に色を塗ったり、絵を描いたりしました。休み時間に練習する様子も見られ、少しずつタブレットの操作に慣れてきています。

カテゴリー: 北っ子のページ |

創立150周年記念秋季運動会(全校)

 
 
 北小バースデイパーティー(高学年)  北加積の空に向かってPon!Pon!Pooon!!!(低学年)
 

    大好き北小レース(中学年)          新川古代神
 
                   応援合戦

 9月17日(土)に、創立150周年記念秋季運動会を行いました。今回も、コロナ禍のため、昨年同様規模を縮小して実施しました。
 今年度は、北加積小学校創立150周年。どの競技にも、150周年を祝う工夫がたくさん見られ、会場がお祝いの雰囲気に包まれていました。また、応援合戦でも、150周年目の今年に優勝したいという子供たちの意気込みが感じられ、団の仲間と心を一つにしながら全力で演技する姿が大変すてきでした。まさに、今年の運動会のスローガン「北っ子みんなで一致団結し、150周年の歴史に残る最高の運動会にしよう!」が達成できた運動会になりました。
 保護者や地域の皆様、北っ子への温かいご声援、ありがとうございました。

カテゴリー: 学校行事 |

校外学習へ行ってきました(1・2年生)

 9月21日(水)に、1・2年生合同で富山市ファミリーパークに校外学習に行きました。なかよし班でグループになって1・2年生仲よく園内を散策しました。子供たちは、トラやシマウマ、オオカミ等、様々な動物に目を輝かせながら、動物の様子を観察することができました。

 

カテゴリー: 未分類 |

創立150周年記念秋季運動会の【実施】について

本日(9/17)、創立150周年記念秋季運動会を予定どおり行います。
おやじの会の皆様は、会場準備と後片付けのご協力をお願いします。ご協力いただける方は、6:30にグラウンドへお越しください。

来校されるご家族を2名程度とし、参観される方々で「密」を避ける行動にご理解とご協力をお願いします。参観される方は、健康調査票(Webまたは用紙)の提出をお願いします。
熱中症対策をお願いします。
駐車場は、プール横大駐車場、公民館前、学校前庭(体育館側のみ)をご利用ください。その他のスペースや路上駐車は厳禁です。

カテゴリー: 未分類 |

コロナ療養機関の見直しについて

滑川市教育委員会からのお知らせです。

富山県から「新型コロナ患者の療養期間の見直しについて」がホームページにアップされました。詳しくは、こちらをご覧ください。https://www.pref.toyama.jp/120507/0908tansyuku.html

 

続いて、右帯「出席停止の連絡票」内にある「濃厚接触者登校許可願」と「登校許可願」について説明いたします。

「濃厚接触者登校許可願」・・・濃厚接触者で、次の①~④に当てはまる場合に提出する必要があります。(ダウンロードできます。)

(※最終曝露日の翌日から5日間の自宅待機を行った場合、提出の必要はありません。)

① 2日目及び3日目の抗原検査で陰性を確認。

② 家族全員陰性である。

③ 陽性者との接触が全くない。

④ 3日目から登校する。

 

「登校許可願」・・・陽性判定は出たが、無症状の者で、検査によって自宅療養期間を短縮し、6日目から登校する場合に提出する必要があります。(ダウンロードできます。)

※7日間の自宅療養を行った場合、提出の必要はありません。

 

カテゴリー: お知らせ |

結団式

9月6日(木)に、運動会に向けて、団員の結束を高めるために、結団式を行いました。今年度の運動会のスローガンは「北っ子みんなで一致団結し、150周年の歴史に残る最高の運動会にしよう!」です。

各団に分かれ、それぞれの場所で、団役員の自己紹介や団のスローガンの発表、応援練習を行いました。応援練習では、団役員の6年生が緊張しながらも、応援歌や応援コールを団員に一生懸命に教えていました。1~5年生も楽しみながら笑顔で練習していました。

いよいよ運動会の練習が本格的に始まります。コロナ感染をしっかりと予防しながら、一人一人が輝ける運動会にしてほしいと思います。 

【赤団のスローガン】

【白団のスローガン】

【青団のスローガン】

【黄団のスローガン】

 

カテゴリー: 未分類 |

第2学期始業式、夏休み作品展(全校)

 
 9月1日(木)に第2学期始業式を行い、いよいよ2学期がスタートしました。久しぶりに元気いっぱいの子供たちが登校し、学校が一気に、賑やかで活気のある雰囲気に包まれ、気持ちが明るくなりました。
 子供たちが、夏休み中に取り組んだ自由研究や自由工作が、各クラス前の廊下に展示してあります。どの作品も、子供たちの頑張りが伝わってくる力作ばかりです。9月9日(金)まで展示してありますので、この機会にぜひご覧ください。
 2学期は、運動会や学習発表会等、たくさんの活動が予定されています。コロナ禍ではありますが、少しでも充実した学校生活になるよう支援していきたいと思います。

カテゴリー: 北っ子のページ, 学校行事 |