各位
本日、予定通り令和3年度 滑川市学童体育大会を開催いたします。
1~5年生の集団登校となります。
6年生はそれぞれの集合場所に、集合時刻に間に合うよう、交通安全に気を付けて集まってください。
弁当や健康チェックシート等の持参をお願いします。
各位
本日、予定通り令和3年度 滑川市学童体育大会を開催いたします。
1~5年生の集団登校となります。
6年生はそれぞれの集合場所に、集合時刻に間に合うよう、交通安全に気を付けて集まってください。
弁当や健康チェックシート等の持参をお願いします。
1年生は、図画工作科で、「ねんどとなかよし~ひもひもねんど~」の学習を行いました。生活科室にブルーシートを広げ、その上でねんどを細長く伸ばして「ひもひもねんど」を作りました。へび、みち、きょうりゅうのしっぽ・・・子供たちは、思い思いに夢中で作っていました。そのうちに、友達とつなげ始め・・・最後には、長い道ができました
3年生は、5月8日土曜日に、ヒマワリとホウセンカの種を植えました。
子供たちは、今までにヒマワリとホウセンカの種の色や形などの特徴を観察しました。ホウセンカの種はとても小さく、驚きの声もあがっていました。小さな種がこれからどのように成長していくのか、とても楽しみですね。水やりなどを忘れずに、大切に育てていきましょう。
4月30日(金)に入学を祝う会が行われました。入学して約1か月がたち、2~6年生は、1年生に「おめでとう」の気持ちを様々な形で伝えました。
2年生は、1年間でできるようになったことを披露し、1年生に1年間で学習することと応援の気持ちを伝えました。3年生は鉛筆立てをプレゼントしました。もらった1年生は大喜びでした。4年生は、おめでとうの気持ちを替え歌にのせ、5年生は、学校クイズを行いました。そして6年生は、北小の行事を劇で伝えました。どの学年も気持ちの込もった出し物になりました。
そして、1年生!!一人一人、自分の名前や好きなものを言いました。とても大きな声で言うことができましたね。かわいいダンスも披露してくれました。
1年生のみなさんは、これからたくさんのことができるようになったり、お兄さん・お姉さんと活動したりして楽しい学校生活を送りましょう。
4/24(土)に、なかよし班(縦割り班)の結成式を行いました。各団ごとに集まった後、班ごとに分かれて、互いに自己紹介を行いました。子供たちは、初めての顔合わせだったので少し緊張気味でしたが、すぐに打ち解けていました。
今後は、このなかよし班で、いろいろな活動を行っていきます。それらの活動を通して、班の絆を深めていってほしいと思います。
1年生は、図画工作科で、「ねんどでつくろう」の学習を行いました。今回のテーマは、「ねんどで『立体的なもの』をつくろう」です。子供たちは、それぞれに、恐竜や動物、お寿司、ケーキ等、自分の好きなものを、粘土を上手に使いながら工夫して作っていました。子供たちは、出来上がった作品にとても満足げな様子。最後に、自分の作った作品と記念写真を撮っていました。
1年生は、生活科で「〇〇となかよし」の学習をしています。今回は、その第2弾として、「せんせいとなかよし」の学習に取り組みました。子供たちは、まず、自分の名刺を作りました。そして、その名刺をいろいろな先生に渡しに行きました。自分の名前を言ってから名刺を渡し、渡した先生に、「名前を教えてください。」と言って、ワークシートに名前のサインをしてもらいました。
この活動のおかげで、たくさんの先生の顔と名前を覚えることができました。