ハードル指導(5・6年生)

 5月9日に、滑川市教育委員会から指導者の先生を招いて、ハードルの指導をしていただきました。

 子供たちは、自分の感覚をつかもうと何回もハードルを跳んでいました。

 いよいよ、来週は学童体育大会の本番です。5年生は初めての、6年生は最後の大会となります。子供たちが自分の力を発揮できるように当日まで練習をしていきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 |

2年生 図工「にぎにぎねんど」

図工の時間に久しぶりに粘土をしました。久しぶりだったので、粘土を丸めたり伸ばしたりする「ねんどたいそう」をしてからつくりました。塊の粘土を指でぎゅっと握った形から思いついたものをつくりました。廊下には楽しい作品が並んでいます。

 

 

カテゴリー: 未分類 |

5年生 ホタルイカ解剖教室

 滑川市教育センターから先生方に来ていただき、ホタルイカ解剖教室を行いました。

 滑川市の特産「ホタルイカ」ですが、生態については、知らないこともありました。心臓が3つあること、頭に足がついてることなど、たくさんの発見がありました。

 

 ホタルイカの長さを測ったり、解剖して、中の様子を見たりして貴重な体験をすることができました。

カテゴリー: 北っ子のページ |

クラブ活動が始まりました

5月8日 第1回クラブ活動がありました。

          

クラブが終わって下校する子供たちに「楽しかった?」と尋ねると、どの子も満面の笑みで「うん」という返事が返ってきました。早くも次のクラブが楽しみなようです。

カテゴリー: 未分類 |

1年生 音楽の学習

5月に入り、1年生では初めての席替えをしました。

音楽の学習では、隣の友達や新しい班の友達とみんなで楽しく踊りました。

北小運動会の定番、「チェッチェッコリ」にも挑戦!

みんなとても上手でした!

カテゴリー: 未分類 |

第2回代表委員会

5月1日 代表委員会で今年度の児童会のスローガンを話し合いました。北っ子の今年のスローガンは「団結 ~どんなことにも全力でチャレンジし、元気で思いやりのある北っ子~」と決定しました。全校188名このスローガンに向かって、協力して頑張ってくれることでしょう。

 

カテゴリー: 未分類 |

ハードル走(6年生)

 いよいよ滑川市学童体育大会が近付いてきました。

 子供たちは昨年の記録を超えることができるように一生懸命にハードルを跳んでいます。

 自分の目標タイムに少しでも近付き、超えていけるように本番まで練習をしていきます。

カテゴリー: 未分類 |

5年生 家庭科

 5年生になって家庭科の授業が始まりました。家庭科室や準備室を探検し、どのような物があるのかを見ました。

 その後は、ガスの使い方を学習しました。お湯を沸かして、お茶を入れて飲みました。

安全に協力して学習できましたね。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

パワーアップタイム(4/29)

6月25日、26日に体力テストが行われます。

その練習のため、毎週火曜日ののびのびはパワーアップタイムとなります。

長座体前屈と反復横跳びの様子です。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

学習参観・PTA総会・学年懇談会(4/27)

4月27日(土)、学習参観、PTA総会、学年懇談会がありました。

学習参観はどの学年も一生懸命に学習に取り組んでいました。

5年ぶりに行われたPTA総会では、北っ子が生き生きと学校生活を送れるように、執行部のみなさんを中心に活発な意見交換が交わされました。

学年懇談会では、担任による学級経営の説明のあと、学年ごとにテーマを設定し、保護者のみなさんでコミュニケーションを深めていました。

保護者のみなさま、お忙しいところ、学校においでくださりありがとうございました。

カテゴリー: 北っ子のページ |