カテゴリー別アーカイブ: 未分類

1年生 科学の時間

科学の時間で理想のしゃぼん玉を目指し、2回目の試す時間でした。

前回の振り返りを生かして、道具をレベルアップさせた子供たち。

前回よりも上手くいった人が多かったです。

ぜひお家でもいろんな道具を使って試してみてください!

カテゴリー: 北っ子のページ, 未分類 |

3年 理科

 理科の学習では「光を調べよう」の単元に入りました。太陽の光を鏡で反射させながら、光と鏡の関係の不思議を見つけました。

カテゴリー: 未分類 |

4年生 学級活動

4年 席替え

 子供たちだけで席替えを考えています。

 視力のこと、先生からの指示を受けやすい場所、友達と教え合える場所など多くのことを考えながら決めています。授業に集中できる席が決まりそうです。

  

カテゴリー: 未分類 |

小春日和の大外遊びデー

11月6日、そろそろ木枯らしが吹きそうな時期ですが、6日は小春日和の暖かな良い天気でしたので、大外遊びデーとなりました。

それそれ鬼ごっこやサッカー、どんぐり拾いなど思い思いに外遊びを楽しみました。

    

カテゴリー: 未分類 |

6年生 音楽科

 音楽科の学習では、リコーダーと鍵盤ハーモニカで分かれて「雨のうた」の合奏練習をしています。

 それぞれのパートでリズムを合わせたり、きれいに吹こうと工夫したりと、音を合わせた時にどんな音色を奏でるのかとても楽しみです。

 

カテゴリー: 未分類 |

あいさつ名人の挨拶運動

 北っ子の中には、たくさんのあいさつ名人がいます。そのあいさつ名人と企画運営委員会で挨拶運動を1週間行いました。朝からあいさつ広場に元気のいい挨拶でいっぱいでした。

 来週からは誰でも挨拶運動に参加できます。北加積小学校があいさつでいっぱいの学校になるといいですね。

カテゴリー: 未分類 |

3年 理科

 現在、3年生は理科の学習で「音を調べよう」の勉強をしています。「糸電話はどのように音が伝わっているのだろうか」という課題をもち、様々な方法で実験をしました。新しい発見もあり、とても楽しそうでした。

カテゴリー: 未分類 |

学習発表会予行練習 本番に向かって

10月30日(水)学習発表会の予行練習を行いました。本番は、学年を入れ替えて体育館で発表するので、子供たちが全校の発表を見ることができるのは予行練習だけです。緊張しながらも、「伝えよう」という気持ちをもって、頑張っていました。今日の反省をもとに本番はさらに素晴らしい発表を見せてくれることでしょう。

   

カテゴリー: 未分類 |

1年生 10月29日のようす

1、2時間目の算数の時間には、「どちらがおおい」の学習で、3つの実験をしました。

いろいろなペットボトルに入った水を入れ替えたり、同じ容器に移したりして、水の量を比べました。

グループで協力し、どちらが多いかだけでなく、どうやったら正しく比べられるか考えることができました。

3,4時間目は図工で「いっぱいつかってなにつくろう」の学習をしました。

たくさんの箱から想像を膨らませて、家を作ったり、塔を作ったりしました。

円柱の箱を煙突に見立てたり、ティッシュの箱の穴に小さな箱を入れて電気のスイッチにしたりと、楽しみながら活動しました。

たくさん箱を集めていただいてありがとうございました!

 

 

5時間目は学習発表会の練習でした。

リハーサルに向けて、今までで一番いい演技ができました。気合十分の一年生です!

カテゴリー: 北っ子のページ, 未分類 |

4年生 総合の時間

4年 総合の時間

福祉教育出前講座事業

滑川市社会福祉協議会・滑川市ボランティアセンター主催による出前講座です。

 第3回目は、「防災と福祉について知ろう」です。まず、滑川市社会福祉協議会の稲垣さんから高齢者の身体的・心的特徴を教えていただきました。その後、児童は肘やひざにギプスを付けて高齢者体験をしました。そして、その疑似高齢者のまま段ボールベッドを組み立てました。

 避難所における高齢者の困りごとや自分たちができるサポートの仕方について学びました。

    

カテゴリー: 未分類 |