5・6年生 宿泊学習

 5月30日(木)、31日(金)に、国立立山青少年自然の家へ行き、宿泊学習を行いました。1日目は来拝山登山やジョイフレンドを行いました。登山では、班で声をかけ合ったり、みんなで歩くペースを揃えたりしながら山頂を目指していました。ジョイフレンドでは、さらにチームワークを高めていました。夜はキャンドルサービスをし、火の大切さを考えたり、班ごとに出し物をして楽しんだりしました。

 

 

 

 2日目は、野外炊飯でピザを作りました。生地をこね、具材を切り、缶かまどで焼きました。班で役割を分担し、一人一人が責任を果たしたり、互いにフォローし合ったりして、どの班もふっくら美味しいピザが完成していました。

 

 寝食を共にしたことで、学校生活では経験できないことばかりの連続になり、5、6年生が互いに協力し合った2日間でした。学校生活でもこの力を発揮し、学校を引っ張っていってほしいです。

カテゴリー: 北っ子のページ |

資源回収(6/2)

6月2日(日)、資源回収が行われました。

PTA執行部役員と町内委員のみなさんが中心となって、地域の方々から集めた再利用できる資源を小学校に来た収集車に手際よく詰め込みました。

資源回収の収益金の結果は、学期末に配布する「純和」に掲載する予定です。

また、同日、プール開放のために目隠しも行いました。

PTAのみなさん、地域のみなさん、朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。

カテゴリー: PTA ・ 地域 |

1年生 やぶったかたちからうまれたよ

画用紙や折り紙、花紙をゆっくりやぶいて、いろいろな形をつくりました。

その形を縦に見たり、横に見たり、裏返したり・・・

何に見えるか、想像を広げました。

楽しそうに考える子供たち。どんな作品が仕上がるか楽しみです!

カテゴリー: 北っ子のページ |

1年生 そうじ上手になってきました!

  

入学当初に比べて、机を運んだり、雑巾を絞ったり、雑巾がけをしたりすることが上手になりました。

なかよし班での掃除で、お兄さんお姉さんに教えてもらいながら、静かに一生懸命取り組でいます。

カテゴリー: 北っ子のページ |

楽しいよ 鉄棒学習!

2年生は、1年生のときよりもっと難しい技ができるようになりたいと猛練習。

4つの技を組み合わせて、連続技の発表会に向けてがんばっています。

   

カテゴリー: 未分類 |

おやじの会

5月26日、PTAおやじの会が行われました。

お父さん方27名が集まり、グラウンドの江ざらえ、道路側の法面や築山、花壇、グラウンドの隅々の除草にと、早朝から汗を流していただきました。

おかげで、グラウンドや花壇がスッキリとし、子供たちはグラウンドでますます安全に楽しく遊びやすくなりました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: PTA ・ 地域 |

さつまいも 苗植え(5/22)

5月22日(水)のびのびの時間に全校でさつまいもの苗植えを行いました。

農業指導の富宮さんに整備していただいた畝に、6年生があらかじめ印を付けたところにみんなで協力して苗を植え、土をかぶせ、たっぷりと水をあげました。

秋には大きなさつまいもがたくさん収穫できるといいですね。

カテゴリー: 北っ子のページ |

パワーアップタイム(5/21)

5月21日、のびのびの時間にパワーアップタイムを行いました。

今日はあいにくの雨だったため、室内での練習になりました。上級生は、下級生にやり方を上手に教えていました。

6月の体力テストに向けてみんなで協力して記録を伸ばしていきましょう。

カテゴリー: 北っ子のページ |

6年生 音楽科(リコーダー)

 6年生の音楽科では、「Edelweiss」をリコーダーで演奏しており、指の使い方や息のふき方などに気を付けながら一生懸命に練習しています。

 音楽科が好きな人も苦手な人も「音」を「楽」しんで取り組んでほしいと思います。

カテゴリー: 未分類 |

うまく転がるかな(4年生図工)

4年生の図工の授業の様子です。

らせん状の斜面や滑り台のような斜面を作っています。

厚紙や方眼紙を使ってビー玉が転がるように考えています。

   

カテゴリー: 未分類 |