1年生 版画

 

図工の時間の版画が完成しました。

顔を刷って、その周りに模様をつけました。

洗濯ばさみやトイレットペーパーの芯等でスタンプし、いろいろな形を見つけたり、

組み合わせて模様をつくったりと、楽しんで作品づくりに取り組みました。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

5年生 総合的な学習の時間

 5年生の総合的な学習のテーマは「はばたこう 世界へ!」です。世界の国、国旗等からスタートし、衣食住を調べたり、自分の興味がある国を詳しく調べたりしました。今日はまとめたことを発表する日でした。ICTを用いて、図や写真等も入れながらまとめていましたね。

 

カテゴリー: 未分類 |

3年 社会

 3年生は校外学習で、滑川市博物館に行きました。滑川市が昔から現在までどのように移り変わってきたかを、昔の道具や地図、写真などから教えていただきました。実際に昔の道具を触ったり、近くでよく見たりできてとても楽しそうな様子の3年生でした。

カテゴリー: 未分類 |

今年初の読み聞かせ(1/31)

1月31日(金)、1年、3年、4年で読み聞かせがありました。

ひだまりの会のみなさんが、素敵なお話を読み聞かせてくださいました。

子供たちは食い入るようにお話に集中していました。

カテゴリー: 北っ子のページ |

1年生 算数

 

1年生の算数では「おおきいかず」の勉強で、「かずさがしビンゴ」をしました。

学校の中から「10,20,30、・・・、90」のものを探します。

大きな数でも一生懸命数えることができました。

カテゴリー: 北っ子のページ |

2年生 「6年生へプレゼントづくり」

 みんなのためにいつもがんばってくれた6年生に『ありがとう!』の気持ちを込めて

プレゼントをつくりました。卒業をお祝いする会のときに、渡す予定です。

喜んでくれるとうれしいな。

カテゴリー: 未分類 |

ジャンボカルタ大会(1/30)

1月30日(木)に、ジャンボカルタ大会をしました。

はじめに、企画運営委員会がルールを説明しました。
その後、色団対抗で2つに分かれてカルタ取りの競技を始めました。

読み札を五・七・五でつくり、取り札のジャンボカルタには最後の5文字とイラストがかいてあります。

取り手の子供たちは、最初の5文字が読まれるとすぐに一斉に取り札に向かって歩み出しました。たくさんの子供たちが読み札を覚えていました。そして、どの団も協力してたくさんの札がとれました。

札をとって喜ぶ姿や、応援する声で、あっという間に楽しい時間が過ぎました。

カテゴリー: 北っ子のページ, 学校行事 |

3年 社会

 今日は早月駐在所の警察の方に来ていただき、出前授業を受けました。警察官の装備品に触れたり、仕事や事件事故についての詳しいお話を聞いたりして、警察の仕事への理解を深めました。貴重な体験をさせていただき、子供たちは興味津々でした。

カテゴリー: 未分類 |

5年生 給食指導

 栄養士の浜谷先生に来ていただき、1番最初に給食を導入した県や、昔の献立、外国の給食についてなど、たくさん教えていただきました。子供たちはクイズ形式だったので、解きながら初めて知ることばかりで驚いたり、今の給食と比べながら聞いたりしていました。毎日、栄養を考えて献立をつくってくださっているので、感謝の気持ちをもって食べることができるといいですね。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

4年 いのちの教室

1月28日(火)に4年生は、助産師の砂田先生を招いて、「いのちの教室」の出前講座を行いました。

受精卵の大きさを小さな穴の空いた折り紙で確かめた後、胎児人形を抱っこして、その成長の速さを実感しました。

   

胎児の心拍音と4年生の脈拍の速さを聞き比べるなど、普段はできない体験もすることができました。

「いのち」「自分」「他の人」を大切にしてほしいという助産師の砂田先生からのメッセ―ジを受け止めて、今後の人生に生かしてほしいと思います。

カテゴリー: 未分類 |