2学期に本を紹介してくれたり、先日は寒さをふきとばそう集会を企画してくれたりした3年生にお礼の気持ちを伝えることにしました。
プレゼントをつくってメッセージを添えたり、もっと仲よくなりたいと一緒に遊ぶことを計画したりと感謝の気持ちを伝えようと準備を頑張りました。
お礼を伝えに行くと、優しく迎え入れてくれ、喜んでくれた3年生。
これを機にもっと仲よくなれそうです!
2学期に本を紹介してくれたり、先日は寒さをふきとばそう集会を企画してくれたりした3年生にお礼の気持ちを伝えることにしました。
プレゼントをつくってメッセージを添えたり、もっと仲よくなりたいと一緒に遊ぶことを計画したりと感謝の気持ちを伝えようと準備を頑張りました。
お礼を伝えに行くと、優しく迎え入れてくれ、喜んでくれた3年生。
これを機にもっと仲よくなれそうです!
国語の学習で、自分の好きな本を紹介しました。
くわしく知りたいことを考えながら聞き、お互いに質問し合いました。
1年生になってからたくさんの本を読んできた子供たち。
自分の好きな本のよさを知ってもらおうと一生懸命に伝えたり、じっくり聞いたりすることができました。
5、6年生がスキー教室に行っている間、3年生が中心になって寒さを吹き飛ばそう集会を開きました。1、2年生に楽しんでもらえるよう一生懸命考えて初めての集会の企画運営をしました。来年から上学年の仲間入りです。上学年に向けて成長できた集会になりましたね。
今週行われる校内ジャンボカルタ大会に向けて、休み時間や休み時間や
学級活動の時間に練習しています。多くの子が、言葉をしっかり覚えて、
読まれた瞬間にカードを探しています。本番は熱い戦いが繰り広げられる
とでしょう。楽しみです。
1/24(金)は、5,6年生がスキー教室で不在のため、4年生が各委員会の活動を行いました。
朝のあいさつ運動や、手洗いの呼びかけ、図書の貸し出し等、それぞれの仕事に責任をもって取り組みました。
初めての仕事で緊張している様子も見られましたが、いきいきとした表情で、進んで働く姿がとても素敵でした。
1月24日(金)に、5、6年生が、立山山麓スキー場 極楽坂エリアでスキー教室に参加しました。
班ごとに、協力いただいた保護者の皆様や外部指導者の方々、引率教員の指導で、滑り方を教わったり、リフトに乗ってゲレンデを滑走したりしました。
なかには、昨年の2月のスキー教室以来1年ぶりのスキーだった子供もいましたが、各グループの指導員のみなさんから丁寧に指導していただいたり、友達の滑る様子を見たりしながら練習することで、楽しんで滑走できるようになっていました。
昼食はカレーでした。スキー場のカレーの味は格別のおいしさでした。
外部指導員の方々、PTAの方々、お忙しい中、北っ子のためにスキー指導や、昼食の配膳のお世話、レンタルスキーの手続きのお手伝いをしていただき、本当にありがとうございました。
1/23(木)、のびのびの時間にジャンボカルタ練習を行いました。
どの団の友達も、みんなで考えた上の句と下の句を、しっかり覚えてきていました。上の句を読んだとたんに、「はいっ」と声をかけながら札を取っていました。
また、それぞれの団で練習方法を工夫しており、手を頭にあてて上の句を読まれるのを待つなど、本番を想定して練習を行っている班もありました。
1/30の本番がいよいよ迫ってきました。1枚でも多くの札が取れるように頑張りましょう。