カテゴリー別アーカイブ: 北っ子のページ

なかよし班タイム(6月)

6月8日(水)ののびのびの時間は、なかよし班タイムでした。

色団ごとに分かれてレクリエーションを楽しみました。

グラウンドでは、おにごっこをしている班が多かったです。

学年の垣根を越えて、全力で遊びを楽しむことができてよかったですね。

カテゴリー: 北っ子のページ |

食育指導(1年生)

6月8日(木)の給食の時間に、1年生は市給食調理場より浜谷栄養教諭からお話を伺い、食育について学習しました。

お茶椀のもち方や箸のもち方のアドバイスいただいた後には、大変行儀よく給食をいただくことができました。

カテゴリー: 北っ子のページ |

6月の色はどんな色!?

 3年生は、図工の学習で「わたしの6月の絵」をテーマに勉強が始まりました。

 まずは、外に出て、6月の植物や虫、色探しをしました。そして、いろいろな6月を見付けた上で、一人一人、自分が思う6月の色をつくりました。

 

 とても素敵な色になりましたね。

 

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

6月 大外遊びデー

6月7日(水)6月の大外遊びデーを実施しました。少し蒸し暑い中でも、熱中症に気を付けて、活動することを楽しんでいました。

 体育委員会が企画した「しっぽ取りゲーム」は学年を超えて、たくさん参加しました。6年生の司会者は、上手に声をかけ下級生をリードしていました。

 

 「ケイドロ」をしようと声をかける4・5年生。

 中庭の「バームクーヘン」で鬼ごっこ。

 中には、蜘蛛の巣を枝でからめて集めて「わたあめ」を作って楽しんでいる1年生もいました。他にも銘々たっぷり体を動かして外遊びを楽しんでいました。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

3年生 情報モラル学習

 5月30日(火)に情報モラルの学習を行いました。メールのやり取りでは、相手が直接見えない状況で、自分の言いたいことを言葉だけで伝えるようにするためのポイントや同じ文でも人によって受け取り方が違うことを知ることができました。

  

 これからは、メールに限らず相手に伝わりやすい言葉を使い、自分も相手も気持ちよくコミュニケーションをとることができるといいですね。

カテゴリー: 北っ子のページ |

3年生 お楽しみ会

 3年生は、4月から係活動を始めました。自分たちの学級をもっと楽しく、明るくするための活動です。今日は、パーティー係とゲーム係が企画したお楽しみ会を開きました。

 

 

 ドッジボール、おにごっこ、長縄をしました。どれも楽しく、クラスの仲が深まりましたね。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

園児との交流 さつまいも苗植え(5年)

5月25日、5年生は北加積認定こども園の園児のみなさんと一緒にサツマイモの苗植えを行いました。

   

これから協力して水やりも行います。

秋には、一緒にサツマイモ掘りができることが、今から楽しみですね。

カテゴリー: 北っ子のページ |

もち米 種まき(5年生)

5月19日、5年生がもち米の種をまきました。この日はあいにくの雨だったので、体育館の軒下で作業を行いました。

 

農業指導の松倉さん、農協の藤木さんのアドバイスのもと、上手にならした土の上に種をまき、土をかぶせることができました。

みんなで植えた種が生長すると、30日は田植えをし、12月にはおいしいおもちになります。楽しみですね。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

なかよし班でさつまいも苗植え

24日のびのびの時間になかよし班で さつまいもの苗植えをしました。グラウンドの向こう側の畑には、地域の松倉さんにつくっていただいた立派な畝が並んでいます。上級生は下級生に教えながら丁寧に植えていました。しばらくは4~6年生が水やりを頑張ります。今から芋ほりが楽しみですね。

  

 

カテゴリー: 北っ子のページ, 未分類 |

5・6年 学童体育大会

好天の中、滑川の健康スポーツ公園で市内7校の5・6年生による学童体育大会が行われました。最後まで力いっぱい頑張る北っ子の姿は、とても素敵でした。暑い中応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

  

 

  

カテゴリー: 北っ子のページ |