作成者別アーカイブ: 管理者01

おやじの会 池掃除

10月5日(日)におやじの会の皆様、PTA執行部の皆様が鯉の池を掃除してくださいました。池の水を全て抜いて、底に溜まった泥を取り除き、きれいな池によみがえりました。雨の降る中、大変な作業をどうもありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 |

5・6年生 北っ子サイエンス

自分の立てた計画にそって研究を進めました。

実験したり、記録を測ったりと真剣に取り組んでいました。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

5年生 稲刈り

自分たちで植えた稲がとても大きく成長し、ついに収穫することができました。

「もっとしたい!」と、なかなかできない経験にわくわくしながら稲刈りを楽しみました。

ここまでお世話していただいた富宮さん、ありがとうございました。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

4年生 校外学習

 10月3日(金)にTOYAMAキラリに行ってきました。ガラス美術館では、ガラス作品を見たり、実際にガラスを触ったりしました。見る角度によって見え方が変わることを不思議に感じている子供やガラスの美しさに見とれしまう子供、どのようにして製作しているのか興味をもっている子供もいました。

 図書館では、普段入ることができない書庫の様子を見せていただきました。本の多さに驚いていました。

  

 

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

5年生 手縫い

家庭科で手縫いの学習をしました。

初めての針と糸に苦戦しながらも、真剣に取り組んだ子供たち。

最初はできなかった玉結びや玉止めも一人でできるようになりました。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

工作クラブ

工作クラブではスライムづくりをしました。

仲間と教え合い、励まし合いながら活動に取り組みました。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

2年 算数科

    2年生算数科では「長方形と正方形」を学習しています。今日は直角を学び、三角定規を使って身の回りの直角を探しました。

Jpeg

 

カテゴリー: 未分類 |

4年生 音楽

 地域の音楽に親しむ学習で、富山県の民謡「こきりこ」を聞きました。音楽の中で使われている、「ささら」や「こきりこ」を実際に触り、音を出しました。ささらは、上手く音を出すことができず、難しかったようです。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

心豊かな森(企画運営委員会)

北加積小学校の玄関を入ると心豊かな森があります。

企画運営委員会が考えた、学校が温かい言動でたくさんになることを目指した活動です。

運動会を終えて心の葉っぱがたくさん増えました。

これからも学校行事や様々な活動を通して豊かな心を増やして、温かい学校を目指しましょう。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

3年 校外学習

社会科の学習の一環で、パスタにある大阪屋まで歩いて行ってきました。

一人一人課題をもって取り組み、いろいろな発見ができたようです。

中には、店員さんに進んでインタビューをしている子もいました。

カテゴリー: 未分類 |