作成者別アーカイブ: 管理者01

1年生 算数

 

1年生の算数では「おおきいかず」の勉強で、「かずさがしビンゴ」をしました。

学校の中から「10,20,30、・・・、90」のものを探します。

大きな数でも一生懸命数えることができました。

カテゴリー: 北っ子のページ |

2年生 「6年生へプレゼントづくり」

 みんなのためにいつもがんばってくれた6年生に『ありがとう!』の気持ちを込めて

プレゼントをつくりました。卒業をお祝いする会のときに、渡す予定です。

喜んでくれるとうれしいな。

カテゴリー: 未分類 |

ジャンボカルタ大会(1/30)

1月30日(木)に、ジャンボカルタ大会をしました。

はじめに、企画運営委員会がルールを説明しました。
その後、色団対抗で2つに分かれてカルタ取りの競技を始めました。

読み札を五・七・五でつくり、取り札のジャンボカルタには最後の5文字とイラストがかいてあります。

取り手の子供たちは、最初の5文字が読まれるとすぐに一斉に取り札に向かって歩み出しました。たくさんの子供たちが読み札を覚えていました。そして、どの団も協力してたくさんの札がとれました。

札をとって喜ぶ姿や、応援する声で、あっという間に楽しい時間が過ぎました。

カテゴリー: 北っ子のページ, 学校行事 |

3年 社会

 今日は早月駐在所の警察の方に来ていただき、出前授業を受けました。警察官の装備品に触れたり、仕事や事件事故についての詳しいお話を聞いたりして、警察の仕事への理解を深めました。貴重な体験をさせていただき、子供たちは興味津々でした。

カテゴリー: 未分類 |

5年生 給食指導

 栄養士の浜谷先生に来ていただき、1番最初に給食を導入した県や、昔の献立、外国の給食についてなど、たくさん教えていただきました。子供たちはクイズ形式だったので、解きながら初めて知ることばかりで驚いたり、今の給食と比べながら聞いたりしていました。毎日、栄養を考えて献立をつくってくださっているので、感謝の気持ちをもって食べることができるといいですね。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

4年 いのちの教室

1月28日(火)に4年生は、助産師の砂田先生を招いて、「いのちの教室」の出前講座を行いました。

受精卵の大きさを小さな穴の空いた折り紙で確かめた後、胎児人形を抱っこして、その成長の速さを実感しました。

   

胎児の心拍音と4年生の脈拍の速さを聞き比べるなど、普段はできない体験もすることができました。

「いのち」「自分」「他の人」を大切にしてほしいという助産師の砂田先生からのメッセ―ジを受け止めて、今後の人生に生かしてほしいと思います。

カテゴリー: 未分類 |

1年生 3年生ありがとう

2学期に本を紹介してくれたり、先日は寒さをふきとばそう集会を企画してくれたりした3年生にお礼の気持ちを伝えることにしました。

プレゼントをつくってメッセージを添えたり、もっと仲よくなりたいと一緒に遊ぶことを計画したりと感謝の気持ちを伝えようと準備を頑張りました。

お礼を伝えに行くと、優しく迎え入れてくれ、喜んでくれた3年生。

これを機にもっと仲よくなれそうです!

カテゴリー: 北っ子のページ, 未分類 |

1年生 国語「くわしくきこう」

国語の学習で、自分の好きな本を紹介しました。

くわしく知りたいことを考えながら聞き、お互いに質問し合いました。

1年生になってからたくさんの本を読んできた子供たち。

自分の好きな本のよさを知ってもらおうと一生懸命に伝えたり、じっくり聞いたりすることができました。

カテゴリー: 北っ子のページ |

3年 寒さを吹き飛ばそう集会

 5、6年生がスキー教室に行っている間、3年生が中心になって寒さを吹き飛ばそう集会を開きました。1、2年生に楽しんでもらえるよう一生懸命考えて初めての集会の企画運営をしました。来年から上学年の仲間入りです。上学年に向けて成長できた集会になりましたね。

カテゴリー: 未分類 |

2年生 ジャンボカルタ大会に向けて 練習中

 今週行われる校内ジャンボカルタ大会に向けて、休み時間や休み時間や

学級活動の時間に練習しています。多くの子が、言葉をしっかり覚えて、

読まれた瞬間にカードを探しています。本番は熱い戦いが繰り広げられる

とでしょう。楽しみです。

   

カテゴリー: 未分類 |