新川古代神の練習を行いました。
子供たちは、今年から笠や扇子を使って踊ります。休み時間も自主的に練習に取り組み、運動会本番に向けて頑張っています。
毎週水曜日は図工の時間です。
今は、自分が過ごした北加積小学校の景色を描いています。
下書きでは構図を意識して、取り組んでいます。
どのような作品が仕上がるのか、完成が楽しみです。
図工の時間で絵画展に向けての作品づくりが始まりました。
たくさんの写真から気に入った一枚を選び、そこから想像を広げ、「まだ見ぬ世界」を描きます。
色やかたちをじっくり確かめながら思い思いの世界を一生懸命描いている子供たち、今から完成が楽しみです。
科学の時間に、自分が飛ばしたいしゃぼん玉をとばす学習をします。
今日は、みんなで、基本的に使うしゃぼん玉液とストローを使って、しゃぼん玉を飛ばしてみました。
もうすでに、いろいろなしゃぼん玉をどうやって飛ばすのかと考えてやっている子が何人もいました!来週からの、本格的な材料や道具を使った学習が楽しみです。
2学期が始まって、毎日暑い日が続いています。
天候を見ながらですが、体育で100メートル走の練習をしたり、生活科で虫を探したりもしています。休み時間には、グラウンドに走っていく子供たちもたくさんいます。
そこで、暑さ対策として、外ポーチにミストシャワーが付きました。
細かい霧のような水滴が頭の上がら降り注いで、体温を下げてくれます。
今日も長縄練習の後は、多くの子供たちが気持ちよさそうにたたずんでいました。
上手に使って、残暑を乗り切っていきたいと思っています。
教科書に、庄内平野の田んぼ1枚「100m×30m」と書いてありました。
どのくらいの大きさなのか、巻き尺で測ってグラウンドに再現してみました。
(写真の白線は、分かりやすいように上からなぞっています。)
こんなに大きな田んぼ、庄内平野には何枚あるのかな、どうやって田植えや稲刈りをするのかな?と疑問が生まれてきました。
今日から2学期がスタートしました。
学校生活に体を慣らすために、夏休みビンゴからスタートした6年生。
夏休みの出来事を楽しそうに確認し合っていました。