10月19日(火)全校でさつまいも掘りを行いました。
なかよし班のみんなで協力して、さつまいもを掘りました。大きなさつまいもが見つかるたびにあちらこちらから歓声が上がりました。また、栽培委員会が企画した「おもしろいもコンテスト」には、各班からおもしろい形のいもがと出品され、収穫されたさつまいもでさらに盛り上がりました。
10月19日(火)全校でさつまいも掘りを行いました。
なかよし班のみんなで協力して、さつまいもを掘りました。大きなさつまいもが見つかるたびにあちらこちらから歓声が上がりました。また、栽培委員会が企画した「おもしろいもコンテスト」には、各班からおもしろい形のいもがと出品され、収穫されたさつまいもでさらに盛り上がりました。
ボードゲームクラブでは、今回、タブレットで、オリジナルのコンピュータゲーム作りにチャレンジしました。子供たちは、思い思いに、キャラクターや地形、モンスター、しかけ、アイテム等を画面上に配置し、自分だけのオリジナルのコンピュータゲームを作っていました。ゲームができあがると、自分で何度も試したり、友達と互いのゲームを試し合ったりしながら、時間を忘れて楽しく活動していました。
10月19日(火)5年生と、きたかづみ認定こども園の園児の皆さんで一緒にさつまいもほりを行いました。
5年生は園児の皆さんに、掘り方を教えたり、さつまいもを採りやすいように土を掘り起こしたりと、楽しく活動しました。「大きいいもが掘れてよかったね。」と、やさしい言葉をかける姿がたくさん見られ、みんなで収穫の喜びを味わうことができました。
これからも様々な活動を通して、園児の皆さんと交流していきたいです。
10月16日(土)に、オンライン学習参観を行いました。今後のコロナウイルス感染拡大に備え、オンラインでの授業を実施しました。いつもの授業と違い、画面越しに互いの顔を見ながらの授業だったので、子供たちは、最初は少しやりにくさを感じていたようでしたが、徐々に慣れてきて、上手にタブレットを操作しながら、授業に参加していました。
これからも、いろいろな場面でこのオンラインをうまく活用しながら、ウィズコロナの時代を乗り切っていきたいと思います。
1年生は、体育科で、「サークル転がしドッジボール」に取り組んでいます。毎回、チームごとに作戦を立てて練習し、試合にのぞんでいます。少しずつボールの扱いにも慣れ、ボール回しも速くなってきたので、試合もおもしろくなってきました。これからも、チームで協力しながら、優勝を目指してがんばってほしいと思います。
9月30日(木)に、5年生が稲刈り体験学習を行いました。
農業指導の松倉さんにお世話していただき、6月に田植えを行った学校田で。黄金色の穂がついた稲を刈り取りました。鎌を使って、けがのないように気を付けて刈り取ることができました。収穫の喜びから、子供たちには笑顔があふれていました。
収穫した餅米は、北加積小学校の伝統行事である「餅つき会」で使われる予定です。おいしいお餅を食べられる日が今から待ち遠しいです。
開会式 空飛ぶ金メダル(高学年)
玉入れ(低学年) 応援合戦
新川古代神 団対抗選手リレー
9月19日(日)に、秋季運動会を行いました。今回の運動会は、コロナ禍のため、昨年同様規模を縮小し、100m走、中学年リレー、空飛ぶ金メダル(高学年)、玉入れ(低学年)、応援合戦、新川古代神、団対抗選手リレーのみ実施しました。
子供たちの、最後まで自分の団の優勝を信じ、仲間と心を一つにしながら全力で活動する姿が、とても印象的でした。まさに、今年の運動会のスローガンのとおり、心に残る最高の運動会になりました。
保護者や地域の皆様、北っ子への温かいご声援、ありがとうございました。
本日(9/19)、秋季運動会を予定どおり行います。
おやじの会の皆様は、会場準備と後片付けのご協力をお願いします。ご協力いただける方は、7:00にグラウンドへお越しください。
来校されるご家族を2名までとし、参観される方々で「密」を避ける行動にご理解とご協力をお願いします。参観される方は、健康調査票(Webまたは用紙)の提出をお願いします。
熱中症対策をお願いします。
駐車場は、プール横大駐車場、公民館前、学校前庭(体育館側のみ)をご利用ください。その他のスペースや路上駐車は厳禁です。
富山地方気象台発表の天気予報では、明日18日(土)は雨で、日中の降水確率が60~70%となっております。
したがって、運動会は明日土曜日には実施せず、19日(日)に順延とします。
日曜日以降の実施については、朝6時15分に安全メール、学校ホームページでお知らせします。
詳細につきましては、本日、配付したお知らせをご覧ください。