「入学を祝う会のスローガン」のための代表委員会を行いました。
25日には1年生のために、「楽しませよう」「学校のことを知らせよう」などと各学年がいろいろな思いをもっています。そして、全校としてのスローガンを話し合いました。
様々なアイディアや思いを聞きながら、「北っ子の一員になった一年生(先生)と仲よくなれる笑顔いっぱいの会にしよう」に決まりました。ステキな会になるといいですね。
「入学を祝う会のスローガン」のための代表委員会を行いました。
25日には1年生のために、「楽しませよう」「学校のことを知らせよう」などと各学年がいろいろな思いをもっています。そして、全校としてのスローガンを話し合いました。
様々なアイディアや思いを聞きながら、「北っ子の一員になった一年生(先生)と仲よくなれる笑顔いっぱいの会にしよう」に決まりました。ステキな会になるといいですね。
6年生となり、少しずつ教科の学習が始まりました。
算数科では、「対称な図形」について学習をしています。5年生のときに学習した合同な図形など、新しい学習の中にも今まで学習したことが生かせる場面が多くあります。
どの教科においても、今までの学習と関連付けながら進めていきたいと思います。
5年生、始めての図工は「心のもよう」です。様々ある感情を水彩で表現しています。色や模様等、同じ感情を描いていても、一人一人異なる表現の仕方になっていて、ステキでした。
国語科では、まず鉛筆の持ち方、正しい姿勢を学習しました。
それを意識しながら、ひらがな練習を頑張っています。
また、先日には発育測定や心臓健診がありました。
静かに待つことができました。
これからどんどん成長するのが楽しみですね!
4月9日第1回町内児童会を行いました。新入生を迎えて、安全に登校できるよう町内ごとに集まって約束を確認しました。明日から1週間「集団登校がんばり週間」です。一人一人が気を付けて安全に登校しましょう。
3月27日(水)に、離任式が行われました。
お世話になった1年生担任の森岡先生、事務の松井美里さん、養護の泉先生が北加積小学校を去られることになりました。
3名の先生方の挨拶の後、代表児童よりお礼の手紙と花束が贈られました。
元気な校歌で感謝の気持ちを伝え、最後は花道を作ってお別れしました。
お世話になった先生方、ありがとうございました。
3月22日(金)に、修了式を行いました。
修了証授与では、各学年の代表児童が、校長先生から、しっかりとした所作で修了証を受け取りました。次に、校長先生のお話、1年生と5年生の代表児童による「3学期がんばったこと」の発表がありました。その後、春休みの安全(「は(早寝早起きをする)・ひ(火遊びをしない)・ふ(不審者に気を付ける)・へ(勉強をがんばる)・ほ(ほんきで家の仕事をする」)についての話がありました。最後に竹島先生の離任式が行われました。
気持ちが緩みがちな春休みを迎えますが、「命は一つ。自分の命は自分で守る。」という意識をしっかりともって、安全な春休みを過ごしてほしいと思います。