4年 ギコギコトントン
先週からのこぎりで木を切る学習をしています。
初めはこわごわ使っていたのこぎりも、今ではずい分上手になりました。切った部品を組み合わせてボンドで付けて作品にしています。
中には色を塗ってカラフルにしている人もいます。写真立てや小物入れ、置物など楽しい作品がいっぱいです。

4年 ギコギコトントン
先週からのこぎりで木を切る学習をしています。
初めはこわごわ使っていたのこぎりも、今ではずい分上手になりました。切った部品を組み合わせてボンドで付けて作品にしています。
中には色を塗ってカラフルにしている人もいます。写真立てや小物入れ、置物など楽しい作品がいっぱいです。


自分で考えた道具を使って、しゃぼん玉ができるか試しました。
大きなしゃぼん玉や、くっついたしゃぼん玉、泡のようにぶくぶくのしゃぼん玉など、それぞれ楽しんでしゃぼん玉を作りました。
上手くいかないこともあり、もっと理想に近づけるため、まだまだ研究は続きます!
10月23日雨の心配をする中、なかよし班でさつまいも掘りを行いました。
「あった!あった!」「ここにありそうー」「見て見て!こんなイモ!」など
楽しそうな声が聞かれました。大体掘ったところで、班の一押しの「面白いも」を選んだあとは、仲よく真剣に「分配会議」。おいしそうなイモをお土産に持ち帰ることができ、子供たちは大喜びでした。また家でもお話を聞いてあげてください。
また、畑のお世話をしてくださった富谷さんやJAの方々に感謝ですね。
来年入学してくる子供たちが北加積小学校に来ました!今日は就学時健診です。5年生は準備や当日のお手伝い、片付け、と来年度に向けての一歩を歩み出しました。年長さんの誘導担当、受付担当、健診担当等に分かれました。年長さんにどのような言葉をかけるとよいか、少し戸惑いながらも頑張りました!

年長さん、来年の入学を北っ子みんなで待っています。




先日、1年生のプログラミング教室がありました。
ロイロノートを使って、絵を描き、それを提出して、みんなで見合いました。
1つ1つの動作に驚き、楽しみながら取り組んだ子供たち。
これからも、色々な場面でタブレットを活用していきたいと思います。






富山市ファミリーパークへ校外学習に行きました。
2年生は1年生に声をかけながらグループで行動することができました。
たくさんの動物を見たり、グループで遊んだりと、とても楽しく過ごしました。

3年生の図工の学習では「トントン どんどん くぎうって」をしています。げんのうでくぎをトントンならしながらくぎ打ちに挑戦しました。すぐに曲がってしまうくぎと悪戦苦闘しながら作品を仕上げています。
4年 総合の時間
福祉教育出前講座事業
滑川市社会福祉協議会・滑川市ボランティアセンター主催による出前講座です。
第2回目は、「視覚障がいについて知ろう」です。視覚障がいの方が日常生活で困ること、工夫や助けになることを理解しました。自分たちができるサポートの仕方について学びました。

4年 あく手の集い
地域の老人会の方々と「あく手の集い」を行いました。それぞれ自己紹介をした後、ふれあい活動を行いました。クイズ大会や玉入れ、カローリングを行い、老人会の方々と楽しい時間を過ごすことができました。