体力テストの記録入力(1・6年)

 先日行われた体力テストの記録を「げんきっず」に入力しました。

 タブレットを使い慣れていない1年生にやさしく入力の仕方を教えている6年生の様子は、とても立派でした。1年生は大好きな6年生と一緒に活動でき、とても楽しそうでした。

カテゴリー: 未分類 |

3年生初めての給食室当番

今月は、3年生が給食室当番。全校の給食の後片付けの仕事をします。

先月末に6年生にやり方を教えてもらい、いざ本番!

がんばっています。いよいよお兄さん、お姉さんの仲間入りです!

カテゴリー: 未分類 |

理科「かげと太陽」

理科の学習で、身近だけど、あまり気にしたことがなかった影や日光について学習しました。新しい発見が多く、驚きの連続でした。

カテゴリー: 未分類 |

休み時間の避難訓練

7月2日 子供たちには今日のどこかで避難訓練があることを伝え、

休み時間に家庭科室で火災が起きたという想定の避難訓練をしました。休み時間なので子供たちは銘々の場所に散らばっていましたが、各階の集合場所に集まり、近くにいた先生や高学年の指示でグラウンドに避難しました。その後、自分の行動をしっかり振り返りました。いつても落ち着いて行動できるようにしたいものです。

カテゴリー: 未分類 |

5年生 クラス会議

 2年前から全校で取り組んでいる行っているクラス会議。今日は、5年生が輪にならず、グループ会議で解決策を絞りました。グループごとに、司会や書記を決め、話合いの様子はタブレットで動画をとり、自分たちがどのような話合いをしているのかを振り返ることもできました。また、思考ツールを活用することで、より解決策を比較しながら絞ることもできるようになってきました。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

3年校外学習

今日は、校外学習でますのすしミュージアムとささら屋に行ってきました。

工場の工夫をたくさん見つけ、体験もして充実した1日になりました。

お昼のお弁当もみんなで楽しくおいしく食べました。ありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 |

PTA救命救急(7/1)

7月1日(月)、滑川消防署で救急救命講習があり、PTAのみなさんが参加されました。

夏休みのプール開放に向けて、監視員をしてくださるPTAの方々が心肺蘇生法、人工呼吸法、AEDの使い方について説明を受け、実際に練習しました。

児童のみんなが安心安全にプールで楽しめるよう、たくさんの人が支えてくださっています。参加者のみなさん、お忙しい中、出席くださりありがとうございました。

カテゴリー: PTA ・ 地域 |

プール開き(6/28)

6月28日(金)に、プール開きを体育館で行いました。
 体育委員会からは、使用上の注意「ふ:ふざけない、と:とびこまない、じ:じゅんびたいそうをしっかりと、は:はしらない」の頭文字を取った「ふとじはちゅうい!」が発表されました。
 水泳の目当ての発表では、各学年の代表が、今年の自分の目標と目標達成に向けた取組を、はきはきと上手に発表していました。
 子供たち一人一人がしっかりと自分の目標をもって、安全に楽しく水泳学習に取り組んでほしいと思います。

 

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

1年生 体育

 

1年生の体育では、「うごきつくりあそび」をしました。

今日はボールとなかよくなりました!

投げたり、周したり、キャッチしたり・・・これからもっとなかよくなれるといいです。

カテゴリー: 北っ子のページ |

1年生 朝顔のお世話頑張っています!

生活科の学習では、朝顔の観察を続けています。

国語科で学んだ観察のポイントを意識して、葉の手触りや形等に気付きました。

また、気付いたことや困っていることを交流しました。

自学を活用して調べたことを紹介したり、クラス会議でどうしたらよいか話し合ったりと、これからのお世話をどうしたらよいかみんなで考えています。

毎日、朝や休み時間に水やりをしたり、観察をしたりと、とても愛情を込めてお世話をしている1年生。

国語の教科書のようなつぼみを見付けたり、花が咲いたり、

子供と共に朝顔もどんどん成長しています!

カテゴリー: 北っ子のページ |