親学び講座(2/14)

4年生の保護者を対象に親学び講座が開かれました。また、当日は5,6年生の保護者さんも飛び入りで参加していただきました。

ついイライラしてしまうお母さんの様子をPTA執行部のみなさんの白熱した演技と紙芝居を見て、保護者の方が普段考えておられることや悩みなどをグループで話したり、聞き合ったりしました。おいしいお茶菓子とともに、和やかな雰囲気ですすんでいきました。

カテゴリー: PTA ・ 地域 |

冬の学習参観(2/14)

2月14日(金)2限に、冬の授業参観が行われました。

たくさんの保護者の方々が授業を見に来てくださいました。ありがとうございました。

カテゴリー: PTA ・ 地域, 北っ子のページ, 学校行事 |

2年生 楽しい雪遊び

 生活科の時間にグラウンドで雪遊びをしました。膝ぐらいまで積もった雪の中を歩くだけでも大変でした。雪だるまをつくったり、雪のベッドに寝転んでみたりと思い思いに好きな遊びを楽しみました。天気予報では、まだまだ雪が続きそうです。「次は雪の上でみんなで集会をしたいね」と,運動係の子供たちは張り切っています。楽しみですね。

カテゴリー: 未分類 |

5年生 ミシンに挑戦!

 1月末から家庭科でミシンの学習に入りました。日常生活でミシンを使うことが少ない子供たちなので、上糸や下糸をかける練習やボビン作りから行いました。今日は、地域の方にも来ていただき、直線縫いや返し縫いを教えていただきました。来週からは、ランチョンマット作りに挑戦しましょう。

 

カテゴリー: 未分類 |

5年生 卒業を祝う会に向けて

 3学期に入り卒業を祝う会に向けての準備を始めています。5年生にとっては、初めて学校の中心となって動く行事です。今までは6年生に助けてもらったり、教えてもらったりしながら様々なことに取り組んできましたが、いよいよ自分たちで行わなければいけません。6年生になることに対しての自覚を少しずつもち、自分たちで話し合ってよりよいものをつくり上げようとしている姿が見られます。2月28日の祝う会で6年生に楽しんでもらえるといいですね。

 

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

3年 体育

 先週の大雪で、グラウンドにたくさんの雪が積もったので3年生みんなで雪遊びをしました。滑り台をつくって滑ったり、雪合戦をしたり、雪だるまをつくったりと存分に楽しんでいました。

カテゴリー: 未分類 |

6年生 プログラミング

 7日(金)に、プログラミング学習を行いました。

 今回は、プロペラを動かすプログラミングをしたり、人感センサーの仕組みでプロペラを動かすプログラミングをしたりしました。

 子供たちは、理科の学習で電気を効率的に使う工夫について学習をしており、自分たちでプログラミングしながら、人感センサーの仕組みを理解したり、機器を開発している人たちの技術の高さを感じたりすることができました。

  

カテゴリー: 未分類 |

1年生 年長さんとの交流集会

来年度入学予定の年長さんを招待して「みんなのなかよし集会」を開きました。

最初は緊張していましたが、1年生が声かけや案内を頑張ったことで打ち解けることができました。

年長さんも1年生もにこにこ笑顔で、短い時間でしたが年長さんと仲良くなることができました。

次の入学式が待ち遠しくなりましたね。

      

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

1年生 国語

国語「ものの 名まえ」の勉強では、いろんなことばを探してお店やさんごっこを楽しみました。

それぞれのお店ではいろいろな商品が売られており、お客さんに来てもらえるように元気よく「いらっしゃいませ!」と言ったり、おすすめ商品を宣伝したりしました。

自分の商品を選んでもらい、嬉しそうな子供たちでした。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

1年生 音楽

1年生は音楽の授業で「わらべうた」の勉強をしました。

「おおなみ こなみ」にみんなで挑戦!

リズムににのって飛んだり、縄を回したりと、最初はなかなか難しそうでしたが、

何度も挑戦すると成功できた!と嬉しそうな1年生でした。

カテゴリー: 北っ子のページ |