10月13日(金)6年生がミシン実習を行いました。
北っ子サポーターの上野さん、飛さん、辻さんのご協力のもと、トートバックの製作に取り組みました。
学校のミシンにさわるのは約1年ぶり。久しぶりの慣れない機械に四苦八苦しながらも、サポーターのみなさんに優しく教えてもらい、協力して作業を進めることができました。
来週のミシン実習も楽しみですね。
10月13日(金)6年生がミシン実習を行いました。
北っ子サポーターの上野さん、飛さん、辻さんのご協力のもと、トートバックの製作に取り組みました。
学校のミシンにさわるのは約1年ぶり。久しぶりの慣れない機械に四苦八苦しながらも、サポーターのみなさんに優しく教えてもらい、協力して作業を進めることができました。
来週のミシン実習も楽しみですね。
10月2日(月)かがやき教室(剣詩舞)の様子です。
今日は歩き方の練習をしました。剣詩舞の先生の丁寧な指導のもと、練習に励んでいる様子が見られました。
9月10日(月)、おやじの会で池掃除を行いました。
約1年ぶりの池掃除でした。おやじの会のみなさんが、休日の中、重労働にもかかわらず、あっという間にきれいな池に変身させてくださいました。
池の住人である鯉も、掃除の後は気持ちよさそうに泳いでいました。
9月3日(日)資源回収がありました。
朝早くのスタートでしたが、各町内役員のみなさんが中心となって、ご家庭の資源が学校にどんどん運ばれてきました。学校の前庭では、PTA執行部役員と町内常任委員のみなさんが、運ばれた資源をてきぱきと分類しておられました。
今回の収益金の額は、12月発行予定のPTA広報「純和」でお知らせする予定です。学校の教育活動のために有効に使わせていただきます。
暑い中、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
8月20日(日) 親子早朝除草とおやじの会(グラウンド整備)が行われました。
6:30スタートという、早朝からの活動であったにもかかわらず、北っ子たちが元気いっぱいに挨拶を交わし合ったり、草むしりをしたりする姿に微笑ましく思い、大変嬉しい気持ちになりました。また、保護者の皆様もお忙しい中、ご参加くださり、大変感謝しております。
その後、おやじの会でグラウンド整備の仕上げを行いました。大変な暑さの中の作業となりましたが、おかげでグラウンドだけでなく、周辺もすっきりと見栄えのよいグラウンドになりました。
みなさんのおかげでグラウンドの環境も整いました。運動会では自分のベストを尽くせるよう、精いっぱいの力を発揮しましょう。
7月29日(土)公民館祭りがありました。
児童会は、穴が開いたキタリンのパネルにボールを入れるゲームと、あき缶積みのゲームを行いました。児童会のスローガンの一つ「あいさつの花」にちなんで、地域の方に5回あいさつをして、サインをもらったら1回ゲームができるというルールで、参加してくれた人たちはとても楽しんでいるようでした。
PTAは、遊休品バザー、ビンゴ玉入れ、色のついたカップの玉入れ、的あて、型抜き、うちわづくりという豪華な出し物で、大変盛り上がっていました。お忙しい中、子供たちのために計画、準備、当日の盛り上げにご尽力くださり、ありがとうございました。
また、公民館祭りにはたくさんの北っ子たちが遊びに来ており、元気に楽しんでいる姿を見ることができ、嬉しく思いました。残りの夏休みも、元気に充実した毎日を過ごしてくださいね。
地域の方々には、いつも北加積小学校の児童を支えていただき、感謝しております。ステキなお話を紹介します。
7月21日(金)のお昼に、ある地域の方が学校に来られました。
「道にハンカチが落ちていました。名前が書いてあったので、届けに来ました。」その方の手には、袋に入り、きれいに折りたたまれたタオルハンカチが・・・。
「汚れていたので、洗っておきました。」
早速その子のところに届けに行きました。もちろんその子は大喜びしていました。きっとその子は、地域の方にもらった優しさをほかの人にあげることができることでしょう。
優しさのバトンがつながった、感激の1日になりました。ハンカチを届けてくださった地域の方、本当にありがとうございました。
7月4日(火)、夏休みのプール開放に向けて、PTAのプール監視当番を引き受けていただいた方々が、滑川消防署で救命救急講習を受講しました。
プール監視のポイントや、心肺蘇生法の実習を行いました。参加したみなさんは、プール開放時を想定して、何が必要なのかを考えたり、自分の役割分担の確認を行ったりしていました。
夏休みのプール開放は7月25(火)~28日(金)です。安全第一でプールを楽しみたいものです。
1年生の授業にかわいらしいお客様が授業を見に来てくれました。
7月4日(火)は、きたかづみ認定こども園の年長さんが図工の授業を、5日(水)は、やなぎはら保育園の年長さんが国語の授業を参観しました。
やなぎはら保育園からの参観日には、14歳の挑戦中の滑川中学校の生徒も参観してくれて、子供たちはとても楽しそうに授業を受けていました。
6月30日のプール開きに向けて、準備が着々と進められています。
6月20日、21日のプール掃除の準備として、臨時北っ子サポーターが始動しました。
北っ子サポーターとは、学校の行事や授業等で、大人の助けが必要なときに駆けつけてくださる頼もしい組織です。今回は臨時北っ子サポーターを緊急募集したところ、お忙しい中、5名の方々が駆けつけていただきました。
そのおかげで、午後から行われた5,6年生のプール掃除がスムーズに進みました。みなさん、ありがとうございました。