カテゴリー別アーカイブ: 北っ子のページ

かたかなをさがそう(1年国語)

国語科の学習で、学校の中にあるかたかなを探しました。

細かいところまでじっくり見て、ノート1ページ以上のかたかなの言葉を見つけた人がたくさんいました。

自学でもぜひ家の中のかたかな探しをしてみてください!

 

最近の1年生の休み時間はフラフープがブームです。

できるようになった人も増えました。

たくさん回したり、速く回したり、足で回したりといろんな技を見せてくれます。

カテゴリー: 北っ子のページ, 未分類 |

5年生 花粉の観察

 理科では「実や種子のでき方」を学習しています。子供たちは、花のつくりや「めしべ」「おしべ」を知り、花によってつくりが異なることを知りました。そして、花壇へ行き、花を見ながら学習したことを確かめました。

 そして、おしべを触ると粉が手につき、1学期学習した顕微鏡を使って粉を観察しています。

 

 子供たちが、花によって花粉の色が異なったり、顕微鏡で見ると形が異なることを知ったりして、とても驚いていました。

カテゴリー: 北っ子のページ |

運動会 各団のスローガン

9月28日(土)に行われる秋季運動会の、各団のスローガンが書かれた看板ができ上がりました。

当日は、各団のテントに掲示されます。写真では見づらいのですが、看板のバックに描かれている絵も秀逸なので、お昼休みの時間に近づいてご覧ください。

カテゴリー: 北っ子のページ |

5年生 絵画展に向けて

 いよいよ絵画展に向けてスタートしました。5年生の題材は「まだ見ぬ世界」です。絵の一部から続きを想像して、画用紙いっぱいに描きます。今は想像したものを下書きしています。来週からは絵の具も使う予定です。

 

 完成がとても楽しみですね。

カテゴリー: 北っ子のページ |

5年生 家庭科

 家庭科では、1学期末に引き続き裁縫の学習をしています。1学期は、「玉結び」や「玉どめ」まででしたが、今日からは実際に練習布で並縫いの練習を始めました。夏休み中に自宅でたくさん玉結びや玉どめの練習をした子供もおり、1学期よりも上達していたように感じます。

 

 班で教え合いながら、裁縫が苦手な子供も最後まで一生懸命に取り組んでいました。次は、本返し縫いや半返し縫いにチャレンジしましょう。

カテゴリー: 北っ子のページ |

5年生 富山湾岸クルージング&水産研究所見学

 9月6日(金)に富山湾岸クルージングと水産研究所見学に行きました。

クルージングでは、富山湾から見た立山連峰の美しさや滑川市の様子に驚きでした。生活している町が海から見るとどのような景色なのか、また魚津市との違いも知ることができました。天気に恵まれ、デッキで感じた風はとても気持ちよかったです。

 

 

 また水産研究所では、富山湾で獲れる魚や、研究している魚について教えていただいたり、実際に見せてもらったりしました。マスやカニを育てたり、研究したりしていることや、魚を育てるためにエサを育てていることなど、様々な苦労もお聞きすることができました。限りある魚を今後も私たちがずっと食べ続けられるように、考えておられることも知りましたね。2学期の社会科では、水産業の学習も行います。今日聞いたり見たりしたことを学習に生かしていきましょう。

 

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

5年生 国語

 2学期が始まり、国語では対話の練習の学習をしています。その中では、自分の立場を明確にして、説得力のある理由を言うことが大事になってきます。今回は、先生が旅行に行く場所として「海」か「山」か悩んでいる設定で行いました。海にするか山にするかを決め、同じ立場の人と集まって、いろいろある理由の中から説得力を増すにはどうしたらよいかを考え、みんなの前で発表しました。

  

 

 自分の好みではなく、客観的に理由を考えることがとても難しかったですが、国語やクラス会議など様々な場面で説得力のある理由や言い方について考えていけるといいですね。

カテゴリー: 北っ子のページ |

シェイクアウト訓練

9月2日(月)10時からシェイクアウト訓練を行いました。

地震を想定した訓練が始まると、どの子供も「まず低く、頭を守り、動かない」をしっかりと守って動くことができました。

災害はいつ起こるか分かりません。避難の仕方について、ご家庭でもぜひ確認し合ってみていただければ、と思います。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

4~6年新川古代神の練習(8/22)

8月22日(木)、新川古代神の練習をしました。

石坂さん、山口さんを講師に迎え、曲に合わせて踊りました。

最初はなかなかリズムに乗れなかったのですが、講師の先生方のアドバイスと励ましのもと、次第に曲に合わせてリズミカルに傘を上手に操ったり、扇子を振ったりできました。

9月28日の本番に向けてあと1回、講師の先生方に練習を見てもらいます。

見にきてくださる方々にも「素晴らしい」と思ってもらえるような踊りをしたいですね。

カテゴリー: 北っ子のページ |

公民館夏祭り(7/27)

7月27日(土)、北加積公民館夏祭りが行われました。

児童会は、穴が開いたキタリンのパネルに向かっての射的ゲームと、あき箱積みのゲームを行いました。地域の方に5回あいさつをして、サインをもらったら1回ゲームができるというルールで、参加してくれた人たちはとても楽しんでいるようでした。

PTAは、遊休品バザー、ビンゴ玉入れ、的あて、型抜きという豪華な出し物で、大変盛り上がっていました。お忙しい中、子供たちのために計画、準備、当日の盛り上げにご尽力くださり、ありがとうございました。

また、公民館祭りにはたくさんの北っ子たちが遊びに来ており、元気に楽しんでいる姿を見ることができ、嬉しく思いました。残りの夏休みも、元気に充実した毎日を過ごしてほしいです。

カテゴリー: PTA ・ 地域, 北っ子のページ |