6年生の音楽科では、「Edelweiss」をリコーダーで演奏しており、指の使い方や息のふき方などに気を付けながら一生懸命に練習しています。
音楽科が好きな人も苦手な人も「音」を「楽」しんで取り組んでほしいと思います。
6年生の音楽科では、「Edelweiss」をリコーダーで演奏しており、指の使い方や息のふき方などに気を付けながら一生懸命に練習しています。
音楽科が好きな人も苦手な人も「音」を「楽」しんで取り組んでほしいと思います。
科学の学習では北加積小学校の植物マップをつくります。1組と2組、どちらが素敵なマップをつくることができるかと、競い合いながら楽しくマップづくりに取り組んでいます。でき上がりが楽しみです。
5月23日 2限の学習中 火災を想定した避難訓練を実施しました。今回は全校でグラウンドまで避難するところまで訓練しました。どの子も口にハンカチを当て、身を低くして真剣に避難しました。校長先生からの「命は一つ自分の命は自分で守る。避難時は静かに目を見て話を聞くことが大切」と伝えられた子供たちは、真剣な表情で頷いていました。
6月14日は、不審者を想定して避難し保護者の皆様へ引き渡し訓練を予定しています。
生活科の学習では、見つけた春を生かして遊びました。
春を探しに行ったときに、たくさんの花や生き物だけでなく、春の風やにおいにも気付いた子供たち。
花を摘んで冠をつくったり、作った凧で風を感じたりと、それぞれ春を楽しみました。
5月17日、1日延期になった学童体育大会が柳原のスポーツ健康の森陸上競技場で行われました。市内7つの小学校の5・6年生が一堂に集まり、100メートル走、60メートルハードル、選手リレーを競い合いました。北っ子は精一杯競技し、応援し、観戦し、素晴らしい頑張りでした。準備に来て下さった方々、応援に来て下さった皆様ありがとうございました。
5月10日 今年度初めて「大外遊びデー」をしました。給食後、5分間ゴミ拾いをし外遊びを楽しみました。外遊びを楽しみました。学年を超えて元気よく遊ぶ姿がとてもかわいかったです。
体育の学習では、かけっこをしました。
ぐるっと回ったり、カクカク進んだり、いろいろな走り方を練習しました。
最後には、仲間と協力して自分たちでコースを完成させ、楽しんで走ることができました。
生活科の学習では、 学校たんけんで先生方へ自己紹介をしに行きました。
国語科で作った名刺も渡し、先生方にサインをもらいました。
子供たちは緊張しながらも、挨拶や言葉遣いに気をつけてお話できました。
「明日も行く!」と嬉しそうな子供たちです。
また、朝顔を育てる学習も始まりました。
最初はたねを観察しました。
初めての観察でしたが、絵や文字で思ったこと・気づいたことを頑張って表現しました。
これからのお世話が楽しみです。