運動会のお昼ご飯は3年生全員で食べました。お家の人が作ったお弁当は1番元気が出ますね。
9月24日
教育実習生の志甫先生と国語の学習をしました。カードに書かれた漢字を仲間分けしました。グループのみんなと相談しながら活動しました。色・お金・教科・天気などのグループに分けることができました。
手拍子のリズムアンサンブルを楽しもう。
2つの違うリズムを手拍子で打つ学習です。2つのグループに分かれて互いに演奏を聴いた後、合わせて手拍子でリズムアンサンブルをしました。フォルテやメゾフォルテといった音の強さの違いも表現しました。
北加積小学校では、2学期から階段に、都道府県の名前と場所、県庁所在地名を書いたカードが貼られました。卒業までに覚えなくてはいけない学習内容です。西階段には富山県内の市町村と、7大河川名の名前が貼ってあります。
なかなか覚えられない子にとって、うれしい環境です。階段を上りながら口ずさんでいる子供もいます。低学年の児童も「ここ知っているよ」「行ったことあるよ」と自然な学習環境が、子供たちの刺激になっているようです。
来校の折には、ぜひ階段を上ってみてください。
今週の週末の秋季運動会に向けて、9月25日(水)全校で予行練習を行いました。
本番さながらの子供たちの真剣な態度が印象的でした。
今日26日(木)5限に応援合戦の予行を行います。
明後日の秋季運動会の本番がますます楽しみになってきました。
保護者の皆様、応援をよろしくお願いします。
今日は秋晴れの青空が広がっていました。
そこで・・・国語科の教材「ちいちゃんのかげおくり」にあるかげおくりをしました。
最初は全員でやりました。その後、思い思いのポーズでやっていました。
春を楽しもうに引き続き、暑い夏を楽しむ計画を立て、準備をしてきました。
水遊びをして涼みたい人、花火や夏祭りを準備して盛り上げたい人、釣りをして夏の海の雰囲気を楽しみたい人など、それぞれ思いをもち、活動しました。
最近勉強した絵の具を活用して活動する人もおり、それぞれが工夫して夏を楽しみました。