10月4日(金)Viscuit(ビスケット)というアプリを使ってプログラミングの学習をしました。自分の描いた魚やイカ等の絵を自由に動かしました。1学期に学習した『スイミー』をイメージした楽しい海の世界が、子供たちの数だけできました。
10月4日(金)Viscuit(ビスケット)というアプリを使ってプログラミングの学習をしました。自分の描いた魚やイカ等の絵を自由に動かしました。1学期に学習した『スイミー』をイメージした楽しい海の世界が、子供たちの数だけできました。
10月8日(火)、避難訓練がありました。
今回は、滑川消防署の署員さんにも来ていただきました。火事の原因や煙の怖さについて説明していただきました。
のびのびの時間の避難訓練でしたが、子供たちは真剣な表情で訓練に取り組んでいました。
その後、煙中体験をしました。煙で全く前が見えない教室を歩く怖さを感じた子供も多かったようですが、口をハンカチ等で押さえ、姿勢を低くして出口まで向かいました。煙の恐ろしさを体感することができました。
東加積小学校の1年生が北小に遊びに来てくれました。
2時間目には、みんなでお出迎えし、自己紹介をしてじゃんけん列車をしました。
のびのびタイムも一緒に遊び、学校を案内したり、鯉に餌をあげたりしました。
3時間目は体育館で体を動かし、4時間目は振り返りを発表しました。
新しい友達にとっても喜んでいた子供たち。楽しい時間を過ごせました。
次の交流も楽しみです。
10月は、4年生が給食室での片付け当番です。全クラスの食缶、食器類が給食室に戻ってきます。それを食缶、食器ごとに分けて給食センターに返却できるようにしています。手際よく作業をしています。
2学期に入ってからも、自分たちで朝顔のお世話を続けています。
生活の授業では、新しくできた種を観察しました。
1学期の観察より、観察のポイントも愛着をもって観察しているようでした。じっくり見ている人が多かったです。
また、国語の時間では、「うみのかくれんぼ」の学習を進めています。
学校では、ペアで交互に音読したり、みんなで順番に読んだりしています。
宿題も音読を頑張る人が増えており、どんどん音読が上手になっています。
10月2日に岩井先生をお招きし、プログラミング教室を行いました。
トランプの並び替え等を行いながら、人間が無意識に行っている行動をコンピュータに実行させるには順番が大切だということを学ぶことができました。また、一つ一つの動きを正しくプログラミングすることで、自分の意図する動きを実行させることができることを学びました。
自分の考えを正しく伝えることはプログラミングだけではなく、日常生活でも大切なことなので、生かしてほしいと思います。
5年生は社会科の学習で「水産業」について学習しています。水産業に関わっている人がどのように魚をとったり、加工したりしているのか、水産業がかかえる課題は何かなどについて学習しています。
先日行った水産研究所や富山湾クルージングのことを思い出したり、写真や資料から考えたりしています。
10月2日(水)に5年生が出前授業で金銭教育を行いました。富山第一銀行の牧野様がお金について授業をしてくださいました。また、滑川支店長 関口様からもお話をしていただきました。
お金の使い方や価値について日常生活と重ねながら分かりやすく教えてくださいましたね。これから家庭科でも学習をしていきます。将来にわたりずっと関わることになるお金です。しっかりと考えていきたいですね。
北加積小学校のグラウンドの端に、たくさんの桜の木があります。
今年は、夏に毛虫が大発生し、葉っぱが全部なくなりました。
その後から、新しい葉っぱが出てきていましたが、今日(10月2日)見てみると桜の花が咲いていました。
子供たちは「どうして春じゃないのに、桜の花が咲くの?」と不思議そうでした。
「なぜだろう」と考えるきっかけにしてくれたらうれしいですね。
10月2日(水)2学期初めての大外遊びデーでした。
9月は熱中症の心配や運動会の予定などで実施できなかったので、久しぶりです。
体育委員会主催の「おにごっこ」、サッカー、鉄棒遊び、虫取り・・・等
銘々夢中になって体を動かしていました。