いよいよ令和7年 3学期が始まりました。
始業式後、それぞれの学年ごとに 今年1年の文字や学問の上達を願って 書初大会に取り組みました。冬休み中に、練習した成果を出そうと、どの子も集中して書きました。来週の17日(金)まで各学年の教室や廊下に展示してありますので、よろしかったら見にいらしてください。
いよいよ令和7年 3学期が始まりました。
始業式後、それぞれの学年ごとに 今年1年の文字や学問の上達を願って 書初大会に取り組みました。冬休み中に、練習した成果を出そうと、どの子も集中して書きました。来週の17日(金)まで各学年の教室や廊下に展示してありますので、よろしかったら見にいらしてください。
2学期、運動会や学習発表会等、たくさんの行事を経験し、大きく成長した子供たち。
3学期は1月8日(水)からです。元気に登校し、2学期で成長したことをより伸ばしていきましょう。
今日の理科の学習では、ゴムの力をコントロールする実験を行いました。ゴムを伸ばす長さを変えて、ゴムの力で走る車の走行距離を調節しました。どのグループが成功できるか、大盛り上がりでした。成功したグループは飛び跳ねて喜んでいました。
辻先生に来ていただき、書初教室を行いました。初めに4文字について、ポイントを教えていただき、その後一人一人個別にご指導いただきました。
枚数を重ねるごとに少しずつ上手になっていきましたね。書初大会まで、もっと練習して上手になりましょう。
3年生体育科の学習ではマット運動をしています。この一週間、高橋先生に来ていただき、教わることができました。たくさんの技のコツを教えてもらって、次々に挑戦していました。高橋先生のように難しい技ができるようになりたいですね。
12月11日(水) プレイリーダー事業の第2弾 高橋先生による「跳び箱」の授業がありました。体をほぐす柔軟運動の後、跳び箱に挑戦しました。ポイントは、ふみきりの仕方と手を付く位置。先生の話を真剣に聞いてがんばりました。名人になるには、もう少し時間がかかるかな?
12日の外国語活動では、台湾の学校からビル先生が来校されました。
子供たちは、ビル先生をおもてなししようと、計画を立てたり、練習したりと今まで学習したことを生かしながら準備をしてきました。
ビル先生に学校の紹介したり、一緒に長縄を跳んだりしながら楽しい時間を過ごすことができました。