11月13日(木)に社会福祉体験②として、障害者体験を行いました。社会福祉協議会の方をお招きし、車いす体験を行いました。何気なく歩いている道や生活の動きが車いすではとても大変であることを感じていました。また、通常使用する車いすと競技用の車いすの両方に乗り、動き方の違いも知ることができました。


11月13日(木)に社会福祉体験②として、障害者体験を行いました。社会福祉協議会の方をお招きし、車いす体験を行いました。何気なく歩いている道や生活の動きが車いすではとても大変であることを感じていました。また、通常使用する車いすと競技用の車いすの両方に乗り、動き方の違いも知ることができました。


来週、きたかづみ認定こども園とやなぎはら保育園の年長さんを招待して、「秋と遊ぼう集会」をします。
年長さんに楽しんでもらうことができるように、準備を頑張っています。

今年度からスタートした北っ子サイエンス。4月から各自でテーマを決めて探究学習を行っています。今日は、各学級で中間発表を行いました。2月の本発表まで、さらに探究活動を行い、課題追究ができるといいですね。

台本、道具、衣装、スライドすべてを自分たちで準備し、自分たちで作り上げた劇。
一人ひとりが役になりきり、最後まで楽しく演技することができました。
「来年度は続編をやりたい」という声も。
5年生のよさを発揮できた学習発表会になりました。

6年生の体育はソフトボールが始まりました。
今日はキャッチボールやバッティングに取り組みました。
特別ゲストのマイケル先生とも協力して学習できました。

大島絵本館の方が、読み聞かせに来てくださいました。
読み聞かせをしてもらいながら、1年生は、いっしょに声を合わせて読んだり、2年生はウクレレに合わせて歌ったり踊ったりしました。とても楽しい時間になりました。


