滑川あいさつの日

 10月15日(水)と16日(木)は、「滑川あいさつの日」です。滑川市役所の方や県青少年育成県民運動推進指導員の方、手話サークルの方が来て下さり、企画運営委員会や4年生の子供たちと一緒にあいさつ運動をしてくださいました。いつもの元気のよいあいさつに加え、手話でのあいさつにも挑戦した北っ子。あいさつの輪がもっと広まるといいですね。

  

カテゴリー: 北っ子のページ |

4年生 図画工作

 9月から取り組んでいる絵画展「ぼくたちわたしたちが育てたヘチマ」の作品が完成しました。ヘチマをよく見ながら、色使いや形等を工夫して描くことができました。そして、お互いの作品を鑑賞しました。友達の作品のステキなところを伝え合うことができました。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

3年生 体育科「走り幅跳び」

体育科の学習で「走り幅跳び」に挑戦しています。

初めて取り組む子が多く、苦戦しながらも楽しそうです。

今後もいろいろな種目に挑戦していきます。

カテゴリー: 未分類 |

避難訓練(休み時間)

  休み時間に火災が起きたことを想定して避難訓練を行いました。それぞれが遊んでいた場所から、いろいろな学年で集まり避難をしました。

 消防署の方からは、「さない、しらない、ゃべらない、どらない」の約束の他に、出火元に「近づかない」ことも大切だと教わりました。

 避難訓練の後は、煙中体験を行いました。本当に火事に遭ってしまった時は、ハンカチ等で鼻や口を覆い、低い姿勢で、壁に手を添えて移動することを確認しました。

カテゴリー: 未分類 |

1、2年生 遠足

 1、2年生合同で太閤山ランドに遠足に行きました。学年をこえて仲よく遊ぶ姿や、お兄さん、お姉さんとして1年生を引っ張る2年生の姿が見られました。お昼はお家の人がつくったおいしいお弁当を食べました。大満足の一日となりました。

カテゴリー: 未分類 |

5・6年生 宿泊学習に向けて

宿泊学習に向けて、係ごとに打合せを行いました。

当日楽しめるように、準備を進めていきましょう。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

5年生 調理実習

家庭科の学習でごはんを炊きました。

透明なべを使って、ごはんが炊ける様子を観察しました。

宿泊学習の野外炊事も楽しみです。

カテゴリー: 北っ子のページ |

4年生 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間のテーマは「共生」です。前半は「自然との共生」、後半は、「人との共生」について考えます。まずは、お年寄りと実際に触れ合うことを通して「人と共に生きる」ことについて考えます。17日には地域のお年寄りの方を招待して、一緒に遊んだり、体を動かしたりする集会を開きます。今は準備に一生懸命な子供たちです。

 

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

4年生 国語

 4年生の国語の学習では、「ごんぎつね」を行っています。登場人物の「ごん」や「兵十」の気持ちを仲間と考えています。場面によって気持ちが変化する二人を子供たちは楽しみながら取り組んでいます。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

おやじの会 池掃除

10月5日(日)におやじの会の皆様、PTA執行部の皆様が鯉の池を掃除してくださいました。池の水を全て抜いて、底に溜まった泥を取り除き、きれいな池によみがえりました。雨の降る中、大変な作業をどうもありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 |