親子交通安全教室



 4/15(木)に、親子交通安全教室を行いました。1・2年生は、学校近辺の歩道を歩き、安全な道路の歩行や交差点の横断の仕方を学びました。3・4年生は、グランドに作った模擬コースで、安全な自転車の乗り方や交差点の渡り方等、自転車運転の基礎を学びました。5・6年生は、学校近辺のコースで、交通事情に合った安全な自転車運転や交通量の多い道路での状況に応じた的確な行動を学びました。
 今回学習したことを生かし、いつも「自分の命は自分で守る」という意識をもって、安全に歩行したり、自転車に乗ったりしてほしいと思います。

カテゴリー: 学校行事 |

入学式




 4/7(水)に、入学式を行いました。今年度は、22名のピカピカの1年生が入学してきました。担任の先生から一人一人の名前が呼ばれると、子供たちはみんな、「はい。」と元気のよい返事を返していました。6年生からは、北加積小学校の学校生活に関するクイズが紹介されました。子供たちは、これから始まる小学校生活に興味津々の様子で、目をきらきらと輝かせながらクイズを楽しんでいました。
 1年生のみなさん!これからは北っ子の仲間。いっしょに仲よく楽しい小学校生活にしていきましょう!!

カテゴリー: 学校行事 |

令和3年度 入学式について

令和3年度 本校に入学される児童、保護者の皆様、
ご入学おめでとうございます。
入学式を下記のとおり実施します。

日時 令和3年4月7日(水)午前9時30分開式
場所 北加積小学校 体育館

受付 午前8時30分から9時(児童玄関からお入りください)
日程 受付後、入学生は1階の1年教室へ、保護者の皆様は2階の図書室へ
    9:30~10:30  入学式
   10:30~     PTA役員について(保護者のみ体育館にて)
   役員決まり次第 保護者の方1名が1年教室へ移動し、担任より書類等の説明
           保護者1名でいらっしゃる場合は、
           お子さんと説明を聞いてください。
           保護者の方2名いらっしゃる場合は、
           お一人はお子さんと体育館でお過ごしください。
   11:00頃      写真撮影 体育館(保護者の方もお入りください)
   11:20頃      親子で下校

 ・来賓のご臨席は、市教育委員、PTA会長、交通安全協会北加積支部長のみとなります。
 ・入学生の保護者のご列席は、2名までとなります。
 ・在校生は登校し、5・6年生は会場で、2・3・4年生はリモートで参加します。

<入学生の保護者の皆様へ>
 ・37.5度以上の発熱や風邪の症状がある場合、列席はご遠慮ください。
 ・受付の際は、消毒液による手指の消毒を心がけてください。式場入口に消毒液の準備がございます。また、随時、シャボネットによる手洗いをお願いします。
 ・咳エチケットや適切なマスクの着用を心がけてください。
 ・糖尿病、心不全、呼吸器疾患(CDPD等)の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方は、感染・発症した際に重症化しやすいため、参列の際は特にご配慮ください。
 ・駐車場は、県道沿いの北加積地区大駐車場をご利用ください。空いていない場合は、北加積公民館前駐車場をご利用ください。学校敷地内には駐車されないようお願いします。また、学校付近での路上駐車は、固くお断りします。

 新型コロナウイルスの感染に関する状況は日々変化しているため、必要に応じて上記の内容を変更したり、新たな事項を追加したりすることもありますのでご承知おきください。
 以上の内容につきましては、ご理解をいただきますようお願いします。

カテゴリー: 未分類 |

修了式(全校)



 
 3月24日(水)に、修了式を行いました。今回も、コロナウイルス感染対策のため、リモートで実施しました。
 修了証授与では、各学年の代表児童が、校長先生から、しっかりとした所作で修了証を受け取りました。次に、校長先生のお話、1年生と5年生の代表児童による「3学期がんばったこと」の発表がありました。最後に、春休みの安全(「は(早寝早起きをする)・ひ(火遊びをしない)・ふ(不審者に気を付ける)・へ(勉強をがんばる)・ほ(欲しがらない人のもの)と車(車に気を付ける)」)についての話がありました。
 気持ちが緩みがちな春休みを迎えますが、「命は一つ。自分の命は自分で守る。」という意識をしっかりともって、安全な春休みを過ごしてほしいと思います。

カテゴリー: 学校行事 |

卒業式(全校)




 3月19日(金)に、卒業式を行いました。今回は、コロナウイルス感染対策のため、6年生と4・5年生だけが参加して実施しました。
 卒業証書を受け取る卒業生の立派な姿、思いのこもった呼びかけ、気持ちのこもった合唱等、卒業生30名にとって、忘れられない素晴らしい式になり、卒業生にとって、最後にまた一つ大切な思い出ができたのではないかと思います。
 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。小学校でのたくさんの思い出を心の支えとし、中学校でもがんばってくださいね。

カテゴリー: 学校行事 |

なかよし班解散式

3月8日(月)・9日(火)の  のびのびタイムに、なかよし班解散式を行いました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症防止のため、全校そろっての活動があまりできませんでした。そこで、今回は日や場所を分散して、簡単な室内遊びを取り入れ、楽しく活動してからなかよし班解散式をしました。

班のみんなは、絵しりとり、指すま(立てた指の本数当て)、トントン紙ずもう等、距離をとりながら班長が考えた室内遊びを楽しんでいました。
最後には、班長から班のメンバー一人一人に、そうじのがんばりや思い出に残った活動等、「ありがとう」の気持ちを込めてメッセージを伝えました。また、班のメンバーからも、班長に感謝の言葉を伝えていました。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

6年生 感謝の集い

3月8日(月)の6時間目に、6年生がお世話になった先生方を招待して、感謝の集いを開催しました。

室内ゲームで楽しんだ後、6年生は、先生方へ感謝の気持ちを込めてメッセージカードと手作りクッキーを贈りました。

最後に、先生方よりお礼のビデオレターが届けられました。

短い時間でしたが、6年生と楽しい時間を過ごすことができました。
6年生の皆さん、すてきな感謝の集いをありがとう。
卒業まであとわずかとなりました。

カテゴリー: 北っ子のページ |

児童会引継ぎ式

3月4日(木)に、児童会引継ぎ式を行いました。
3密を避けるため、1~3年生は教室でリモート中継の形式をとり、上学年が体育館に集まって実施しました。

引継ぎ式では、企画運営委員会から順番に、6年生がこれまでの活動を振り返り、大事にしてきたことや来年度がんばってほしいことを5年生に伝えました。
そして、委員会活動で使ってきた備品を5年生に渡し、引き継ぎました。
6年生からの引継ぎを受けて、5年生は、6年生への感謝の気持ちや次年度に向けての抱負を力強く発表しました。

5年生・4年生の皆さん、北っ子の伝統を受け継ぎながら、よりよい学校を目指して、次年度の委員会活動をがんばってください。

カテゴリー: 北っ子のページ |

バドミントン大会(4年生)


 4年生は、体育科の時間に、バドミントンをしています。子供たちは、最初のうちは、なかなかシャトルにラケットを当てることができず苦労していましたが、練習を重ねるうちに感覚をつかみ、かなり打ち合うことができるようになりました。そこで、最後に、バドミントン大会(ダブルス、リーグ戦)を開くことにしました。どのコートも、熱戦が繰り広げられ、必死でシャトルを打ち返す子供たちの真剣な姿が随所に見られました。
 さて、一体どのチームが優勝するのでしょうか・・・リーグ戦は、今後もまだまだ続きます。

カテゴリー: 北っ子のページ |

卒業を祝う会(全校)




 2月26日(金)に、卒業を祝う会を行いました。各学年からは、6年生への感謝の気持ちを伝えようと、様々な出し物が披露されました。1年生からは6年生のエピソードクイズ、2年生からは替え歌のありがとうソング、3年生からはなわとびやフラフープのパフォーマンス、4年生からは6年生のエピソード劇、5年生からは6年生の思い出スライドショークイズが披露されました。どの学年の出し物も工夫が凝らされ、6年生への感謝の気持ちがよく伝わってきて、6年生もとても楽しんでいる様子でした。そして、最後に、6年生から在校生に、お礼に劇が披露されました。その劇を通して、あいさつやルールを守ること等、学校生活で大切なことを在校生に伝えていました。
 6年生にとって、よい思い出がまた一つできたと思います。小学校でのたくさんの思い出を宝物にして、中学校でもますますがんばってほしいと思います。

カテゴリー: 北っ子のページ |