10月2日(水)2学期初めての大外遊びデーでした。
9月は熱中症の心配や運動会の予定などで実施できなかったので、久しぶりです。
体育委員会主催の「おにごっこ」、サッカー、鉄棒遊び、虫取り・・・等
銘々夢中になって体を動かしていました。

10月2日(水)2学期初めての大外遊びデーでした。
9月は熱中症の心配や運動会の予定などで実施できなかったので、久しぶりです。
体育委員会主催の「おにごっこ」、サッカー、鉄棒遊び、虫取り・・・等
銘々夢中になって体を動かしていました。

9月28日(土)に、秋季運動会を行いました。
どの競技も、最後まであきらめずに頑張る北っ子のすてきな姿がたくさん見られました。応援合戦では、団の仲間と心を一つにしながら全力で演技する姿に、会場からもたくさんの拍手が送られていました。まさに、スローガンのとおり、北っ子一人一人が主役になれた、笑顔あふれるすばらしい運動会となりました。
保護者や地域の皆様、北っ子への温かいご声援・ご協力ありがとうございました。


本日、秋季運動会を予定どおり行います。
保護者の皆様は、会場準備と後片付けのご協力をお願いします。
PTA執行部役員の皆様やおやじの会の皆様を中心として、朝の早い時間からテント設営等のご協力をいただき、本当にありがとうございます。
熱中症対策をお願いします。
また、急な天候の変化に備えて雨具の準備もお願いいたします。
駐車場は、プール横大駐車場、公民館前、学校前庭(体育館側のみ)をご利用ください。その他のスペースや路上駐車は厳禁です。
9月24日
教育実習生の志甫先生と国語の学習をしました。カードに書かれた漢字を仲間分けしました。グループのみんなと相談しながら活動しました。色・お金・教科・天気などのグループに分けることができました。
5年生は2学期に入り、「1日1バケツ運動」を行っています。6年生が運動会に向けていろいろな準備を一生懸命に行っている姿を見て、自分たちにできることはないかを考え、委員会ごとに1日1バケツの草むしりをすることを決めました。

2週間ほど毎日欠かさず取組みました。おかげで、グラウンドがとてもきれいになりました。明後日の秋季運動会が気持ちよくできそうですね。