地域の音楽に親しむ学習で、富山県の民謡「こきりこ」を聞きました。音楽の中で使われている、「ささら」や「こきりこ」を実際に触り、音を出しました。ささらは、上手く音を出すことができず、難しかったようです。
地域の音楽に親しむ学習で、富山県の民謡「こきりこ」を聞きました。音楽の中で使われている、「ささら」や「こきりこ」を実際に触り、音を出しました。ささらは、上手く音を出すことができず、難しかったようです。
北加積小学校の玄関を入ると心豊かな森があります。
企画運営委員会が考えた、学校が温かい言動でたくさんになることを目指した活動です。
運動会を終えて心の葉っぱがたくさん増えました。
これからも学校行事や様々な活動を通して豊かな心を増やして、温かい学校を目指しましょう。
9/19(金)に台湾交流がありました。
オンラインで台湾の小学生と自己紹介をしたり、夏休みの思い出を話したりしました。
会話が盛り上がる場面も見られ、楽しい1時間になりました。
2学期から第2金曜日に「北せんタイム」を行います。
「北せんタイム」では、各教室でいろいろな先生が交代で読み聞かせを行います。
今日は第1回目を行いました。
それぞれの先生のおすすめの本に、どの学年も興味津々に話を聞いていました。
これをきっかけにより読書に親しんでもらえると嬉しいです。
絵画展に向けて4年生は「大切に育てたヘチマ」を描いています。実や葉、花の様子をよく見ながら1本1本の線を丁寧に描いたり、色を塗っています。仕上がりがとても楽しみですね。
毎週水曜日は図工の時間です。
今は、自分が過ごした北加積小学校の景色を描いています。
下書きでは構図を意識して、取り組んでいます。
どのような作品が仕上がるのか、完成が楽しみです。