カテゴリー別アーカイブ: 学校行事

入学式

 
 
 4月7日(木)に、入学式を行いました。今年度は、37名のピカピカの1年生が入学してきました。担任の先生から一人一人の名前が呼ばれると、みんな、「はいっ。」と元気よく返事を返していました。続いて、6年生からの発表では、北加積小学校に関するクイズが出されました。1年生は、目をキラキラ輝かせながらクイズに答え、これから始まる小学校生活に興味津々の様子でした。
 1年生のみなさん!これからは北っ子の仲間。いっしょに仲よく楽しく小学校生活を過ごしましょう!!

カテゴリー: 学校行事 |

令和4年度 入学式について

令和4年度 本校に入学される児童、保護者の皆様、
ご入学おめでとうございます。
入学式を下記のとおり実施します。

日時 令和4年4月7日(木)午前9時30分開式
場所 北加積小学校 体育館

受付 午前8時30分から9時(児童玄関からお入りください)
日程 受付後、入学生は1階の1年教室へ、保護者の皆様は2階のミーティングルームへ
    9:30~10:30  入学式
   10:30~     PTA役員について(保護者のみ体育館にて)
                                   役員決まり次第、1年担任から配付物等についての説明がありますので、そのまま体育館にお残りください。
   11:00頃      写真撮影 体育館                                                                (1組から撮影します。保護者の方もお入りください。)
   11:20頃      親子で下校(写真撮影が終わった学級から下校します。)

 ・来賓のご臨席は、市教育委員、PTA会長、交通安全協会北加積支部長のみとなります。
 ・入学生の保護者のご列席は、2名までとなります。
 ・在校生は登校し、5・6年生は会場で、2・3・4年生はリモートで参加します。

<入学生の保護者の皆様へ>
 ・37.5度以上の発熱や風邪の症状がある場合、列席はご遠慮ください。
 ・受付の際は、消毒液による手指の消毒を心がけてください。式場入口に消毒液の準備がございます。また、随時、シャボネットによる手洗いをお願いします。
 ・咳エチケットや適切なマスクの着用を心がけてください。
 ・糖尿病、心不全、呼吸器疾患(CDPD等)の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方は、感染・発症した際に重症化しやすいため、参列の際は特にご配慮ください。
 ・駐車場は、学校前庭の体育館側または、県道沿いの北加積地区大駐車場をご利用ください。空いていない場合は、北加積公民館前駐車場をご利用ください。学校敷地内には駐車されないようお願いします。また、学校付近での路上駐車は、固くお断りします。

 新型コロナウイルスの感染に関する状況は日々変化しているため、必要に応じて上記の内容を変更したり、新たな事項を追加したりすることもありますのでご承知おきください。
 以上の内容につきましては、ご理解をいただきますようお願いします。

カテゴリー: 学校行事 |

卒業式




 3月17日(木)に、卒業式を行いました。今回も、コロナウイルス感染対策のため、卒業生と5年生と一部の児童(兄弟)、そして卒業生の保護者が参加し、実施しました。
 卒業証書を受け取る卒業生の堂々した立派な態度、気持ちのこもった呼びかけや合唱等、どれもすばらしく、見ていて感動しました。卒業生にとって、最後にまた一つ大切な思い出ができたのではないかと思います。
 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。小学校でのたくさんの思い出を心の支えとし、中学校でも目標に向かってがんばってください。応援しています!

カテゴリー: 学校行事 |

第3学期始業式(全校)

 
 1月11日(火)に、第3学期始業式を行いました。
 校長先生からは、目標をもって最後までやり通すことの大切さと、新型コロナウイルスから自分や周りの人を守るために、しっかりとマスクをすることについてのお話がありました。
 いよいよ3学期が始まりました。子供たちには、引き続き気を抜かずに、新型コロナウイルス感染予防をしながら、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

カテゴリー: 学校行事 |

餅つき会(全校)



 
 12月4日(土)に、餅つき会を行いました。各学年ごとに分かれて、全員が順番に餅つき体験を行った後、出来上がったお餅と豚汁を、各教室でいただきました。子供たちは、できたてのお餅を「おいしい。おいしい。」と、夢中で食べていました。中には、何回もおかわりをする子供もいました。
 これまでのお米作りに協力していただいた松倉さんをはじめ、地域の皆様やPTAの皆様、本当にありがとうございました。

カテゴリー: 学校行事 |

学習発表会(全校)

 11月6日(土)に、学習発表会を行いました。今年も、コロナウイルス感染対策のため、学年ごとに参観者を入れ替えて発表しました。どの学年も工夫を凝らした内容で、子供たち一人一人がキラキラと輝くすてきな発表になっていました。
 これからも、コロナウイルス感染予防をしっかりと行いながら、このような機会を通して、子供たちの表現力を伸ばしていきたいと思います。

1年音読劇「くじらぐも」

2年音読劇「お手紙~北っ子バージョン~」

3年合唱「青い空に絵をかこう」「いつだって」

4年総合的な学習の時間「手話でみんな伝え合う楽しくSONG‼」

5年落語劇「まんじゅうこわい」      

6年英語劇「Big Turnip(大きなかぶ)」

カテゴリー: 学校行事 |

さつまいも掘り(全校)

10月19日(火)全校でさつまいも掘りを行いました。

なかよし班のみんなで協力して、さつまいもを掘りました。大きなさつまいもが見つかるたびにあちらこちらから歓声が上がりました。また、栽培委員会が企画した「おもしろいもコンテスト」には、各班からおもしろい形のいもがと出品され、収穫されたさつまいもでさらに盛り上がりました。

「あ、見えてきたよ」

「このイモとっても大きいな」

たくさんとれたね。どれにしようかな?

おもしろいもコンテスト大賞
「ヘッドホンいも」

 

 

カテゴリー: 学校行事 |

オンライン学習参観(全校)

 



 10月16日(土)に、オンライン学習参観を行いました。今後のコロナウイルス感染拡大に備え、オンラインでの授業を実施しました。いつもの授業と違い、画面越しに互いの顔を見ながらの授業だったので、子供たちは、最初は少しやりにくさを感じていたようでしたが、徐々に慣れてきて、上手にタブレットを操作しながら、授業に参加していました。
 これからも、いろいろな場面でこのオンラインをうまく活用しながら、ウィズコロナの時代を乗り切っていきたいと思います。

カテゴリー: 学校行事 |

秋季運動会(全校)

 
 開会式                空飛ぶ金メダル(高学年)

玉入れ(低学年)           応援合戦

新川古代神              団対抗選手リレー
 
 9月19日(日)に、秋季運動会を行いました。今回の運動会は、コロナ禍のため、昨年同様規模を縮小し、100m走、中学年リレー、空飛ぶ金メダル(高学年)、玉入れ(低学年)、応援合戦、新川古代神、団対抗選手リレーのみ実施しました。
 子供たちの、最後まで自分の団の優勝を信じ、仲間と心を一つにしながら全力で活動する姿が、とても印象的でした。まさに、今年の運動会のスローガンのとおり、心に残る最高の運動会になりました。
 保護者や地域の皆様、北っ子への温かいご声援、ありがとうございました。

カテゴリー: 学校行事 |

運動会の【順延】について

富山地方気象台発表の天気予報では、明日18日(土)は雨で、日中の降水確率が60~70%となっております。
したがって、運動会は明日土曜日には実施せず、19日(日)に順延とします。
日曜日以降の実施については、朝6時15分に安全メール、学校ホームページでお知らせします。
詳細につきましては、本日、配付したお知らせをご覧ください。

カテゴリー: 学校行事 |