カテゴリー別アーカイブ: 学校行事

第3学期始業式(全校)


 1月10日(火)に、第3学期始業式を行いました。
 校長先生からは、時間を大切にしながら新学年に向けての準備をすること、一人一人を大切にする行動をとること、ルールを守ることについてのお話がありました。
 いよいよ3学期が始まりましたが、子供たちには、引き続き新型コロナウイルス感染予防をしながら、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

カテゴリー: 学校行事 |

第6回避難訓練(全校)

 
  11/25(金)に、第6回避難訓練を実施しました。今回は、休憩中に火災が起きたときの避難で、消防署の方にも参加していただき、その様子を見てもらいました。休憩中に非常ベルが聞こえてくると、子供たちはすぐに活動をやめ、静かに放送を聞き、一時避難場所に集まることができました。その後、避難の約束を守りながら、すみやかに避難場所に避難することができました。消防署の方からは、煙を吸わないようにすることの大切さを教えていただきました。避難訓練の後、引き続き、消火器訓練を実施しました。消防署の方から、消火器の使い方を丁寧に教えていただいた後、各クラスの代表児童が、消火器で火を消す(的を倒す)訓練をしました。どの学年の児童も、上手に消火器を操作しながら火を消して(的を倒して)いました。
 冬の季節は、火を使う機会が増え、火事が多くなる季節です。火事が起こらないように、日頃の生活を見直し、予防に努めるともに、実際に火事が起きたときには、しっかりと自分の命を自分で守ることができるようにしてほしいと思います。

カテゴリー: 学校行事 |

創立150周年記念式典、学習発表会(全校)

  11月5日(土)に、創立150周年記念式典と学習発表会を行いました。今年度、北加積小学校は、明治6年の創立から150周年を迎えました。150周年のお祝いと、よき校風と伝統を受け継いでいきたいとの思いを込めて、記念式典を行いました。引き続き行った学習発表会では、今年も、コロナウイルス感染対策のため、学年ごとに参観者を入れ替えて実施しました。どの学年も創立150周年をお祝いする内容を工夫していて、お祝いの気持ちがよく伝わってくるすてきな発表でした。

創立150周年記念式典

1年音読劇「くじらぐも」       2年運動「ワンピースフィルム北小」

3年劇「まいごのかぎ~とどけようこのゆめを!3年生パワーを!!」 4年合唱「未来に向かって『チャレンジ!』」

5年リズム表現「ボディパーカッション」6年クイズ劇「謎解き!北小探偵団」

カテゴリー: 学校行事 |

秋の学習参観・学校保健委員会(10/14)

10月14日(金)に、秋の授業参観が行われました。

たくさんの保護者の方々が授業を見に来てくださいました。ありがとうございました。

5限は学校保健委員会が開かれました。

(株)東洋羽毛さんから上級睡眠健康指導士の伊東和博さんを講師に迎え、「グーパー体操」やクイズ等、参加型の講話で楽しく睡眠の大切さを学びました。

講話を聴いた後の「感想タイム」では、

「メディアの使用を少しづつコントロールしていきたい」

「睡眠が自分の生活にとってとても大切だということが分かった」

など、学んだことを自分の言葉で伝えている子供たちの姿に講師の伊東先生も「話をしてよかった」と大変喜んでおられました。

 

 

 

 

カテゴリー: 学校行事 |

創立150周年記念秋季運動会(全校)

 
 
 北小バースデイパーティー(高学年)  北加積の空に向かってPon!Pon!Pooon!!!(低学年)
 

    大好き北小レース(中学年)          新川古代神
 
                   応援合戦

 9月17日(土)に、創立150周年記念秋季運動会を行いました。今回も、コロナ禍のため、昨年同様規模を縮小して実施しました。
 今年度は、北加積小学校創立150周年。どの競技にも、150周年を祝う工夫がたくさん見られ、会場がお祝いの雰囲気に包まれていました。また、応援合戦でも、150周年目の今年に優勝したいという子供たちの意気込みが感じられ、団の仲間と心を一つにしながら全力で演技する姿が大変すてきでした。まさに、今年の運動会のスローガン「北っ子みんなで一致団結し、150周年の歴史に残る最高の運動会にしよう!」が達成できた運動会になりました。
 保護者や地域の皆様、北っ子への温かいご声援、ありがとうございました。

カテゴリー: 学校行事 |

第2学期始業式、夏休み作品展(全校)

 
 9月1日(木)に第2学期始業式を行い、いよいよ2学期がスタートしました。久しぶりに元気いっぱいの子供たちが登校し、学校が一気に、賑やかで活気のある雰囲気に包まれ、気持ちが明るくなりました。
 子供たちが、夏休み中に取り組んだ自由研究や自由工作が、各クラス前の廊下に展示してあります。どの作品も、子供たちの頑張りが伝わってくる力作ばかりです。9月9日(金)まで展示してありますので、この機会にぜひご覧ください。
 2学期は、運動会や学習発表会等、たくさんの活動が予定されています。コロナ禍ではありますが、少しでも充実した学校生活になるよう支援していきたいと思います。

カテゴリー: 北っ子のページ, 学校行事 |

第1学期終業式、離任式(全校)

 
 
 7月22日(金)に、第1学期終業式と離任式を行いました。校長先生からは、コロナウイルス感染に注意すること、心配なことがあれば周りの人に相談してほしいこと等のお話がありました。1学期がんばったことの発表では、2年生と4年生が、それぞれ1学期にがんばった漢字や100m走のこと等を、はきはきと紹介することができました。夏休みの安全についてのお話では、「火・水・車・不審者」に留意し、「自分の命は自分で守る」という意識をもって生活することの大切さについて、全校で再確認しました。離任式では、昨年度から5・6年生の担任として大変お世話になった宮田先生への感謝の気持ちを伝える子供たちの姿に、心を打たれました。宮田先生、今まで本当にありがとうございました!

カテゴリー: 学校行事 |

第2回避難訓練(全校)

 
 5/19(木)に、第2回避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は、学習中の火災を想定し、基本的な避難行動を身に付けることがねらいでした。訓練中、まず、子供たちは、非常ベルが聞こえてくるとすぐに活動をやめ、静かに放送(出火場所と避難場所)を聞いていました。そして、放送後は、すばやく整列し、避難の約束(お:おさない、は:はしらない、し:しゃべらない、も:もどらない)を守って、すみやかに避難場所(グラウンド)に避難することができました。
 今後も、毎月の様々な避難訓練を通して、「自分の命は、自分で守る」という意識を高め、本当の災害時にも、一つしかない自分の命をしっかりと守ることができるようにしていきたいと思います。

カテゴリー: 学校行事 |

学習参観、学級懇談会

4月23日(土)、今年度初めての学習参観がありました。

新型コロナウイルス対策として、教室内での参観時間を制限するというなか、たくさんのおうちの方が来てくださいました。子供たちは緊張しながらも、張り切って学習に取り組んでいたようでした。

また、学級懇談会にも出席していただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: PTA ・ 地域, 学校行事 |

親子交通安全教室(全校)



 4/21(木)に、親子交通安全教室を行いました。1・2年生は、学校周辺の歩道を歩き、安全な道路の歩行や交差点の横断の仕方を学びました。3・4年生は、グラウンドに作った模擬コースで、安全な自転車の乗り方や交差点の渡り方等、自転車運転の基礎を学びました。5・6年生は、学校周辺のコースで、交通事情に合った安全な自転車運転や交通量の多い道路での状況に応じた的確な行動を学びました。
 今回学習したことを生かして、今後も、安全に歩行したり、安全に自転車に乗ったりして、交通安全を心がけた生活をしてほしいと思います。

カテゴリー: 学校行事 |