今日の昼休みに、企画運営委員会が企画したM-1グランプリならぬ、K-1グランプリが行われました。
漫才や一発ギャグなど数組が発表してくれました。おもしろいものからかわいいものまでさまざまでした。
第2回K-1グランプリもお楽しみに!
今日の昼休みに、企画運営委員会が企画したM-1グランプリならぬ、K-1グランプリが行われました。
漫才や一発ギャグなど数組が発表してくれました。おもしろいものからかわいいものまでさまざまでした。
第2回K-1グランプリもお楽しみに!
植物が元気に育ってきています。大きくなった植物を測るには、30センチものさしでは足りず、1メートルものさしを使って一生懸命に測っています。細かいところまでよく見て観察できました。さて、どこまで大きくなるのでしょう…!楽しみですね。
4年生 体育の時間
今月26日からパリ2024オリンピックが開催されます。
4年生はキャッチバレーボールを行っています。
子供たちは、アンダーハンドパスやオーバーハンドパスでパスをつないでいます。
できるだけ正確に味方にパスできるように、パスの仕方を考えています。
ニッポン、がん「バレー」!
先日行われた体力テストの記録を「げんきっず」に入力しました。
タブレットを使い慣れていない1年生にやさしく入力の仕方を教えている6年生の様子は、とても立派でした。1年生は大好きな6年生と一緒に活動でき、とても楽しそうでした。
今月は、3年生が給食室当番。全校の給食の後片付けの仕事をします。
先月末に6年生にやり方を教えてもらい、いざ本番!
がんばっています。いよいよお兄さん、お姉さんの仲間入りです!
7月2日 子供たちには今日のどこかで避難訓練があることを伝え、
休み時間に家庭科室で火災が起きたという想定の避難訓練をしました。休み時間なので子供たちは銘々の場所に散らばっていましたが、各階の集合場所に集まり、近くにいた先生や高学年の指示でグラウンドに避難しました。その後、自分の行動をしっかり振り返りました。いつても落ち着いて行動できるようにしたいものです。
今日は、校外学習でますのすしミュージアムとささら屋に行ってきました。
工場の工夫をたくさん見つけ、体験もして充実した1日になりました。
お昼のお弁当もみんなで楽しくおいしく食べました。ありがとうございました。
6月25日26日と2日間にわたって全校で体力テストを実施しました。5月から少しずつ練習してきましたが、本番となると少しドキドキしていました。2日間にわたり色団ごとに4種目をローテーションしました。当日は市の教育委員会より金森先生に来ていただき、アドバイスももらいました。少しでも記録が伸びるようにと頑張る北っ子でした。