カテゴリー別アーカイブ: 未分類

6年生 プログラミング

 7日(金)に、プログラミング学習を行いました。

 今回は、プロペラを動かすプログラミングをしたり、人感センサーの仕組みでプロペラを動かすプログラミングをしたりしました。

 子供たちは、理科の学習で電気を効率的に使う工夫について学習をしており、自分たちでプログラミングしながら、人感センサーの仕組みを理解したり、機器を開発している人たちの技術の高さを感じたりすることができました。

  

カテゴリー: 未分類 |

4年生 図工 両面版画

   4年生は図工の時間に両面版画に取り組んでいます。

 彫刻刀を使い、自分が選んだ動物を掘り進めました。裏面には背景を掘り、板の両面を存分に使った作品になりました。

 インクを付けて刷ってみると想像と違った印象になるところも版画のおもしろさのようで、うまく刷れたか覗き込む様子が印象的でした。

   

 

カテゴリー: 未分類 |

5年生 総合的な学習の時間

 5年生の総合的な学習のテーマは「はばたこう 世界へ!」です。世界の国、国旗等からスタートし、衣食住を調べたり、自分の興味がある国を詳しく調べたりしました。今日はまとめたことを発表する日でした。ICTを用いて、図や写真等も入れながらまとめていましたね。

 

カテゴリー: 未分類 |

3年 社会

 3年生は校外学習で、滑川市博物館に行きました。滑川市が昔から現在までどのように移り変わってきたかを、昔の道具や地図、写真などから教えていただきました。実際に昔の道具を触ったり、近くでよく見たりできてとても楽しそうな様子の3年生でした。

カテゴリー: 未分類 |

2年生 「6年生へプレゼントづくり」

 みんなのためにいつもがんばってくれた6年生に『ありがとう!』の気持ちを込めて

プレゼントをつくりました。卒業をお祝いする会のときに、渡す予定です。

喜んでくれるとうれしいな。

カテゴリー: 未分類 |

3年 社会

 今日は早月駐在所の警察の方に来ていただき、出前授業を受けました。警察官の装備品に触れたり、仕事や事件事故についての詳しいお話を聞いたりして、警察の仕事への理解を深めました。貴重な体験をさせていただき、子供たちは興味津々でした。

カテゴリー: 未分類 |

4年 いのちの教室

1月28日(火)に4年生は、助産師の砂田先生を招いて、「いのちの教室」の出前講座を行いました。

受精卵の大きさを小さな穴の空いた折り紙で確かめた後、胎児人形を抱っこして、その成長の速さを実感しました。

   

胎児の心拍音と4年生の脈拍の速さを聞き比べるなど、普段はできない体験もすることができました。

「いのち」「自分」「他の人」を大切にしてほしいという助産師の砂田先生からのメッセ―ジを受け止めて、今後の人生に生かしてほしいと思います。

カテゴリー: 未分類 |

1年生 3年生ありがとう

2学期に本を紹介してくれたり、先日は寒さをふきとばそう集会を企画してくれたりした3年生にお礼の気持ちを伝えることにしました。

プレゼントをつくってメッセージを添えたり、もっと仲よくなりたいと一緒に遊ぶことを計画したりと感謝の気持ちを伝えようと準備を頑張りました。

お礼を伝えに行くと、優しく迎え入れてくれ、喜んでくれた3年生。

これを機にもっと仲よくなれそうです!

カテゴリー: 北っ子のページ, 未分類 |

3年 寒さを吹き飛ばそう集会

 5、6年生がスキー教室に行っている間、3年生が中心になって寒さを吹き飛ばそう集会を開きました。1、2年生に楽しんでもらえるよう一生懸命考えて初めての集会の企画運営をしました。来年から上学年の仲間入りです。上学年に向けて成長できた集会になりましたね。

カテゴリー: 未分類 |

2年生 ジャンボカルタ大会に向けて 練習中

 今週行われる校内ジャンボカルタ大会に向けて、休み時間や休み時間や

学級活動の時間に練習しています。多くの子が、言葉をしっかり覚えて、

読まれた瞬間にカードを探しています。本番は熱い戦いが繰り広げられる

とでしょう。楽しみです。

   

カテゴリー: 未分類 |