カテゴリー別アーカイブ: 北っ子のページ

なかよし班結成式(全校)

 
 4/24(土)に、なかよし班(縦割り班)の結成式を行いました。各団ごとに集まった後、班ごとに分かれて、互いに自己紹介を行いました。子供たちは、初めての顔合わせだったので少し緊張気味でしたが、すぐに打ち解けていました。
 今後は、このなかよし班で、いろいろな活動を行っていきます。それらの活動を通して、班の絆を深めていってほしいと思います。

カテゴリー: 北っ子のページ |

図画工作科「ねんどでつくろう」(1年生)




 1年生は、図画工作科で、「ねんどでつくろう」の学習を行いました。今回のテーマは、「ねんどで『立体的なもの』をつくろう」です。子供たちは、それぞれに、恐竜や動物、お寿司、ケーキ等、自分の好きなものを、粘土を上手に使いながら工夫して作っていました。子供たちは、出来上がった作品にとても満足げな様子。最後に、自分の作った作品と記念写真を撮っていました。

カテゴリー: 北っ子のページ |

生活科「せんせいとなかよし」(1年生)

 
 1年生は、生活科で「〇〇となかよし」の学習をしています。今回は、その第2弾として、「せんせいとなかよし」の学習に取り組みました。子供たちは、まず、自分の名刺を作りました。そして、その名刺をいろいろな先生に渡しに行きました。自分の名前を言ってから名刺を渡し、渡した先生に、「名前を教えてください。」と言って、ワークシートに名前のサインをしてもらいました。
 この活動のおかげで、たくさんの先生の顔と名前を覚えることができました。

カテゴリー: 北っ子のページ |

5年 ふりこの運動

 5年生は、理科「ふりこの運動」の学習で、ふりこ実験装置を使って、ふりこの運動のひみつを探っています。

 「ふりこが1往復する時間は何によって変わるのか」を調べるために、一人一人が予想をもち、友達と協力しながら実験を繰り返し行っています。みんなで回数を数えたり、ふりこの長さを正確に調節したりと、とても熱心に取り組んでおり、ひみつが解明される日も近いのではないでしょうか。

 今後も様々な理科・科学のひみつをみんなで解明していきたいと思います。 

カテゴリー: 北っ子のページ |

ハードル走の練習

 4月16日(金)から5、6年生が学童体育大会に向けて練習を始めました。早速、滑川市教育委員会スポーツ課の嶋川先生をお呼びし、ハードル走の指導をしていただきました。

 

 今日は、特にスタートの練習やハードルの跳び方のこつを教えていただき、教えていただいたことを子供たちは実践しました。あと2回、指導していただく予定です。学童体育大会まで今の自分より上達できるようにがんばりましょう。

 

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

なかよし班解散式

3月8日(月)・9日(火)の  のびのびタイムに、なかよし班解散式を行いました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症防止のため、全校そろっての活動があまりできませんでした。そこで、今回は日や場所を分散して、簡単な室内遊びを取り入れ、楽しく活動してからなかよし班解散式をしました。

班のみんなは、絵しりとり、指すま(立てた指の本数当て)、トントン紙ずもう等、距離をとりながら班長が考えた室内遊びを楽しんでいました。
最後には、班長から班のメンバー一人一人に、そうじのがんばりや思い出に残った活動等、「ありがとう」の気持ちを込めてメッセージを伝えました。また、班のメンバーからも、班長に感謝の言葉を伝えていました。

 

カテゴリー: 北っ子のページ |

6年生 感謝の集い

3月8日(月)の6時間目に、6年生がお世話になった先生方を招待して、感謝の集いを開催しました。

室内ゲームで楽しんだ後、6年生は、先生方へ感謝の気持ちを込めてメッセージカードと手作りクッキーを贈りました。

最後に、先生方よりお礼のビデオレターが届けられました。

短い時間でしたが、6年生と楽しい時間を過ごすことができました。
6年生の皆さん、すてきな感謝の集いをありがとう。
卒業まであとわずかとなりました。

カテゴリー: 北っ子のページ |

児童会引継ぎ式

3月4日(木)に、児童会引継ぎ式を行いました。
3密を避けるため、1~3年生は教室でリモート中継の形式をとり、上学年が体育館に集まって実施しました。

引継ぎ式では、企画運営委員会から順番に、6年生がこれまでの活動を振り返り、大事にしてきたことや来年度がんばってほしいことを5年生に伝えました。
そして、委員会活動で使ってきた備品を5年生に渡し、引き継ぎました。
6年生からの引継ぎを受けて、5年生は、6年生への感謝の気持ちや次年度に向けての抱負を力強く発表しました。

5年生・4年生の皆さん、北っ子の伝統を受け継ぎながら、よりよい学校を目指して、次年度の委員会活動をがんばってください。

カテゴリー: 北っ子のページ |

バドミントン大会(4年生)


 4年生は、体育科の時間に、バドミントンをしています。子供たちは、最初のうちは、なかなかシャトルにラケットを当てることができず苦労していましたが、練習を重ねるうちに感覚をつかみ、かなり打ち合うことができるようになりました。そこで、最後に、バドミントン大会(ダブルス、リーグ戦)を開くことにしました。どのコートも、熱戦が繰り広げられ、必死でシャトルを打ち返す子供たちの真剣な姿が随所に見られました。
 さて、一体どのチームが優勝するのでしょうか・・・リーグ戦は、今後もまだまだ続きます。

カテゴリー: 北っ子のページ |

卒業を祝う会(全校)




 2月26日(金)に、卒業を祝う会を行いました。各学年からは、6年生への感謝の気持ちを伝えようと、様々な出し物が披露されました。1年生からは6年生のエピソードクイズ、2年生からは替え歌のありがとうソング、3年生からはなわとびやフラフープのパフォーマンス、4年生からは6年生のエピソード劇、5年生からは6年生の思い出スライドショークイズが披露されました。どの学年の出し物も工夫が凝らされ、6年生への感謝の気持ちがよく伝わってきて、6年生もとても楽しんでいる様子でした。そして、最後に、6年生から在校生に、お礼に劇が披露されました。その劇を通して、あいさつやルールを守ること等、学校生活で大切なことを在校生に伝えていました。
 6年生にとって、よい思い出がまた一つできたと思います。小学校でのたくさんの思い出を宝物にして、中学校でもますますがんばってほしいと思います。

カテゴリー: 北っ子のページ |